膵疾患の画像診断における最近のトピックス―膵臓疾患の超音波内視鏡診断―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膵疾患診断における超音波内視鏡(EUS)の有用性は既に確立されており,必須の検査法であるといえる.基本となるB-mode画像において,電子走査方式EUSはメカニカルラジアル走査方式に比して同等以上の画質が得られることが証明されたことで,EUSの主流がメカニカルラジアル走査方式から電子走査方式(電子ラジアル型,電子コンベックス型)に変化することは必然的なものとなる.電子走査方式になることで,ティッシュハーモニックイメージング法,カラードプラ断層法·パワードプラ断層法,造影ハーモニックイメージング法,三次元画像,real time tissue elastography®などすでに体外式超音波検査(US)では広く臨床応用されている技術がEUSで行えるようになった.このように多方面からのtissue characterizationが可能になったことは膵疾患診断に関する有用性がさらに向上したことを意味する.今後はさらに症例を蓄積し明確な臨床的有用性を証明してゆく必要がある.本稿では,電子走査型EUSで可能になった種々の画像診断法に関して概説する.
- 日本膵臓学会の論文
日本膵臓学会 | 論文
- 慢性膵炎に対する膵管ドレナージ手術の適応と予後
- 膵異時性多発癌の1切除例―浸潤性膵管癌切除1年11ケ月後の残膵にみられた,浸潤性膵管癌の1例―
- 膵粘液癌の2切除例
- 膵星細胞における壊死腺房細胞の貪食による膵線維化抑制機構の検討
- A case of remnant pancreas head carcinoma after distal pancreatectomy for primary invasive ductal carcinoma of pancreas body