膵癌化学療法の最前線 浸潤性膵管癌に対するgemcitabineを用いた化学療法の成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gemcitabine hydrochloride(GEM)が導入された2001年4月以降の浸潤性膵管癌症例の治療成績について検討した.対象は教室にて治療した浸潤性膵管癌125例で,男女比は72:53,平均年齢64.3歳,治療は膵切除56例,姑息手術9例,試験開腹術5例,非切除55例.Stageはstage II 2例,III 13例,IVa 45例,IVb 65例.また放射線療法4例,化学療法95例(GEM 93例)に施行.膵管癌全体の1生率43%,2生率14%.膵管癌全体の単変量解析ではGEM(p=0.013)と膵切除(p=0.001)が予後に影響を及ぼし,多変量解析では膵切除(p<0.001)が最も予後に寄与した.切除不能例に対する膵動注塞栓療法では,grade III以上の有害事象はなく1例でPRを認めた.浸潤性膵管癌に対してGEMによる化学療法が予後を延長する上で重要であった.
- 日本膵臓学会の論文
日本膵臓学会 | 論文
- 慢性膵炎に対する膵管ドレナージ手術の適応と予後
- 膵異時性多発癌の1切除例―浸潤性膵管癌切除1年11ケ月後の残膵にみられた,浸潤性膵管癌の1例―
- 膵粘液癌の2切除例
- 膵星細胞における壊死腺房細胞の貪食による膵線維化抑制機構の検討
- A case of remnant pancreas head carcinoma after distal pancreatectomy for primary invasive ductal carcinoma of pancreas body