Gemcitabine投与進行膵癌症例の臨床経過と剖検所見の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は77歳,男性.Stage IVb膵癌と診断され,Gemcitabine(以下GEM)全身投与が施行された.膵原発巣に対して投与後数ヵ月間は抗腫瘍効果を認めたが,肝転移巣に対しては無効であり,全経過9ヵ月で死亡された.剖検所見では,膵病巣の1/3未満に壊死,癌細胞の空胞化,壊死部にマクロファージの貪食像,一部線維化など,化学療法による腫瘍壊死反応を認めた.残り2/3の膵病巣と肝転移病巣は高分化管状腺癌が増殖しており,内部に壊死を認め,腫瘍自体が自壊したものと考えられた.本例ではGEMの膵原発巣に対する治療効果を病理学的に確認したが,GEM無効期の化学療法既治療例を対象とした化学療法,肝転移巣に対する治療方法の確立が重要と考えられた.
- 日本膵臓学会の論文
日本膵臓学会 | 論文
- 慢性膵炎に対する膵管ドレナージ手術の適応と予後
- 膵異時性多発癌の1切除例―浸潤性膵管癌切除1年11ケ月後の残膵にみられた,浸潤性膵管癌の1例―
- 膵粘液癌の2切除例
- 膵星細胞における壊死腺房細胞の貪食による膵線維化抑制機構の検討
- A case of remnant pancreas head carcinoma after distal pancreatectomy for primary invasive ductal carcinoma of pancreas body