内視鏡的すい管造影とすい疾患
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
内視鏡的膵・胆管造影は,1968年まだ日の浅いファイバースコープで専用の十二指腸内視鏡を開発することから始まった.この十二指腸乳頭部へのアプローチを目的とした内視鏡は,レンズ面と鉗子孔を並列させて先端硬性部を短くした側視鏡で,十分な長さを持つアングル付のファイバースコープ(FDS-Lb)である.内視鏡的膵管造影は,手製のカテーテルを用いて1969年5月18日に世界で初めて成功した.その後,選択的胆管造影も成功しUS・CTが使用されるようになるまで唯一の膵管系の検査法として評価されてきた. 各膵疾患に見られる膵管像の病理組織学的成り立ちを,膵管像と組織像を厳密に一対一に対応させて検討してきた.慢性膵炎に関しては,膵管系の通過障害がその支配する上流膵に,膵に掛かる負荷と共に大きな影響を与えることを知った.膵管系の障害による限定した膵障害を強調するために上流膵炎という概念を導入した. 現在でも,FDS-Lbと同じ先端構造を持つ内視鏡とその手技が,膵・胆疾患の診断・治療に広く用いられている.
- 日本膵臓学会の論文
日本膵臓学会 | 論文
- 慢性膵炎に対する膵管ドレナージ手術の適応と予後
- 膵異時性多発癌の1切除例―浸潤性膵管癌切除1年11ケ月後の残膵にみられた,浸潤性膵管癌の1例―
- 膵粘液癌の2切除例
- 膵星細胞における壊死腺房細胞の貪食による膵線維化抑制機構の検討
- A case of remnant pancreas head carcinoma after distal pancreatectomy for primary invasive ductal carcinoma of pancreas body