外科的切除後にゲムシタビンによる補助化学療法を行った十二指腸癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は70歳代の女性.2009年2月,黒色便と吐血を認めたため,近医を受診した.上部消化管内視鏡検査で上十二指腸角の狭窄を認め,生検の結果,腺癌が検出された.膵頭十二指腸切除を施行し,切除標本の病理組織学的所見から十二指腸原発腺癌と診断した.一部で膵周囲組織に浸潤し,リンパ節転移も陽性であったことからゲムシタビンによる術後補助化学療法を施行したが,術後13ヵ月の時点で再発を認め経過中である.
- 山口大学医学会の論文
山口大学医学会 | 論文
- 3.当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題I,第17回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- NO.17 当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- NO.8 心不全における心房性利尿ペプチドの抗酸化作用による心筋保護効果の検討(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- 3. Inhibition of protein phosphatase 1 by inhibitor-2 gene delivery ameliorates heart failure progression in genetic cardiomyopathy
- NO.7致死的不整脈発症要因としてのリアノジン受容体機能異常(一般演題,第108回山口大学医学会学術講演会並びに平成19年度総会)