急性骨髄性白血病,ハイリスク骨髄異形成症候群に対する初回同種移植50症例の後方視的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は2002年4月から2009年1月までに初回同種移植を施行した,急性骨髄性白血病(40症例),ハイリスク骨髄異形成症候群(10症例)計50症例について,移植前・移植時予後因子を検討するために後方視的解析を行った.平均年齢は41.4歳.32%が移植時非寛解期であり,また44%が染色体リスク分類において予後不良群であった.3年の全生存率,無進行生存率,再発率,移植関連死亡率はそれぞれ48.8%,41.3%,38.9%,27.8%であった.移植前・移植時因子の予後に与える影響を単変量・多変量解析で検討し,染色体リスクが最も重要な因子として同定された.さらに,染色体リスクで層別化し解析を加えたところ,染色体リスクによって,移植前処置の強度および移植片対宿主病の対応を変更する,層別化治療の検討が必要と考えられる結果を得たので報告する.
- 山口大学医学会の論文
山口大学医学会 | 論文
- 3.当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題I,第17回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- NO.17 当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- NO.8 心不全における心房性利尿ペプチドの抗酸化作用による心筋保護効果の検討(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- 3. Inhibition of protein phosphatase 1 by inhibitor-2 gene delivery ameliorates heart failure progression in genetic cardiomyopathy
- NO.7致死的不整脈発症要因としてのリアノジン受容体機能異常(一般演題,第108回山口大学医学会学術講演会並びに平成19年度総会)