肝左葉切除後の上部消化管障害とその対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝切除後に強い摂食障害が遷延した3症例を経験した. 全例が左葉切除であったため, 術式に特徴的な合併症ではないかと考えその発生機序について検討した. 同時期の右葉切除群 (10例) と左葉切除群 (10例) を比較したところ, 上部消化器症状は右葉切除群で1例に軽度の症状を認めた. 一方, 左葉切除群では5例に認め, うち3例は高度の摂食障害が遷延した. このうちの2例の胃透視にて幽門部~体部の頭側への挙上による胃の高度変形を認め, これが原因と予想された. 術後の腹部CTで胃底部と幽門部の高低差を左葉切除の無症状群 (5例) と有症状群 (5例) で比較したところ, 有意差をもって有症状群の高低差が小さかった. このことから左葉切除後の上部消化管障害は死腔への胃の高度の落ち込みが原因の一つと考えられた. その後5例に大網の腹壁への固定を行い落ち込みを回避したところ, 良好な術後経過を得ている.
- 山口大学医学会の論文
山口大学医学会 | 論文
- 3.当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題I,第17回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- NO.17 当科における特発性および膠原病性間質性肺炎の検討(一般演題,講演抄録,第109回山口大学医学会学術講演会)
- NO.8 心不全における心房性利尿ペプチドの抗酸化作用による心筋保護効果の検討(一般演題,講演抄録,第111回山口大学医学会学術講演会)
- 3. Inhibition of protein phosphatase 1 by inhibitor-2 gene delivery ameliorates heart failure progression in genetic cardiomyopathy
- NO.7致死的不整脈発症要因としてのリアノジン受容体機能異常(一般演題,第108回山口大学医学会学術講演会並びに平成19年度総会)