イネにおけるTos17でタグされた根の形態に関する突然変異系統の分子遺伝学的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
植物の根は,作物の栽培上大変重要な器官であるにもかかわらず,その遺伝学的研究は少ないのが現状である.本研究では,イネ内在性レトロトランスポゾンTos17の挿入変異系統群であるミュータントパネルを用いて,根の形態に関わる遺伝子の単離を目的として実験を行った.最初に,イネ品種日本晴由来のミュータントパネルのR1世代5,568系統を水耕栽培し,幼苗期に根突然変異体を分離する系統をスクリーニングした.続いて,後代検定で根突然変異系統と確認された56系統について,Tos17をプローブとするゲノミックサザン分析による表現型との連鎖解析を行った.その結果,Tos17でタグされた根突然変異系統が1系統(NC6949)獲得された.詳細な形態観察により,この突然変異体は少冠根,少側根,矮性,細葉及び不稔の表現型を示すことが明らかとなった.この突然変異系統では,第1染色体短腕上に座乗するputative alliinase遺伝子の第3エキソンにTos17が挿入されていることが明らかとなった.我々はこの遺伝子をOsAll1(<U>O</U>ryza <U>s</U>ativa <U>all</U>iinase 1)と名付けた.相補性検定により,OsAll1のゲノム配列全長を導入した形質転換イネでは,osall1突然変異体で観察されたすべての形態異常が回復したことから,これらの形態異常はOsAll1遺伝子の破壊に起因していることが示唆される.一方,イネゲノムにはOsAll1遺伝子を含め4個のalliinase様遺伝子が存在する.カルス,葉及び根におけるこれらの遺伝子の発現様式を解析した結果,これらは独自の発現様式を示すことが明らかとなった.これらの結果から,OsAll1は進化の過程で他のalliinase様遺伝子と機能的に分化したことが推察された.
- 日本育種学会の論文
日本育種学会 | 論文
- 根粒超着生変異品種作系4号の親子鑑定
- 物性測定のための米一粒による炊飯方法の開発
- いもち病抵抗性に関する同質遺伝子系統「コシヒカリ新潟BL」のDNAマーカーによる品種判別
- 巨大胚水稲新品種「はいみのり」の育成
- イネ低アミロース系統の登熟気温による胚乳アミロース含有率変動の系統間差異