咽喉頭異常感症症例の臨床的観察:第2報: 咽喉頭異常感症の誘因としてのアレルギーを考える
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
咽喉頭異常感症の誘因となる局所要因として, 喉頭アレルギーが注目される. この点を確認する意味でわれわれは, 北海道白老町学童健診におけるスクラッチテストの結果を分析, その陽性率と咽喉頭症状との相関を検討した. 対象は, 白老町の学童2677例である.<BR>咽喉頭症状のある学童のスクラッチテスト陽性率が, 咽喉頭症状のない学童の陽性率に較べやや高く, 両者の問には何らかの関連があるように判断された. しかし同時に, 咽喉頭症状と鼻閉・鼻閉とスクラッチテスト陽性率それぞれの間に, より明確な相関のあることも分かつた. つまりこれら学童における咽喉頭症状では, アレルギー性の鼻閉が存在し口呼吸が発生, この口呼吸が咽喉頭症状を惹起している可能性が高いと考えられた. 咽喉頭異常感症の誘因となる局所要因において, アレルギー性の要素は直接的な喉頭アレルギーとしてではなく, 間接的な鼻閉を通じての関与に留まるものと推測される.
- 耳鼻と臨床会の論文