K5VLBIシステムにおけるVLBI標準インターフェース対応への取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
K5VLBIシステムの開発は1999年に始まり, 観測セッションの目的に応じて変化する観測形態や設定に対して柔軟に対応できるようにするため, 多種多様な観測システムやデータ解析システムが開発されてきた. K5VLBIシステムは, コンポーネント化されたハードウェアとソフトウェアを組み合わせることで, 高速ネットワークを用いてデータをリアルタイムに伝送して処理することや, さまざまな観測モードに対応することを可能にしている. 一方, 異なる機関で独立に開発された観測装置やデータ処理装置間の相互接続性を確保するため, VLBIに関連する研究者が集まってVLBI標準インターフェース (VSI) の仕様が議論され, 制定されている. VSIのうち, ハードウェアの仕様を定めるVSI-Hでは, 異なる装置を接続するインターフェースの電気的および物理的な特性を規定しており, このインターフェースを採用した装置同士を容易に接続することを可能にすると期待されている. 本論文では, K5VLBIシステムにおいて, VSI-Hに対応させるための開発などを中心に報告し, 国際標準化への取り組みや相互接続性の確保について述べる.
- 日本測地学会の論文
日本測地学会 | 論文
- 月衝突盆地補償メカニズムの比較研究
- 重力異常に基づく糸魚川 - 静岡構造線北部の構造解析
- 台湾・竹崎観測室で観測された非等方性潮汐歪
- 電波無反射室におけるGPS測量用アンテナの位相特性の測定(続報)
- 4way ドップラー計測のロック判定方法と軌道上での検証