カーボンナノ構造の生成:カーボンナノチューブを中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
そのなじみやすい形状と超伝導姓の発現から一種のフィーバーをもたらしたフラーレン,その特異な形状と物性からにわかに注目されているカーボンナノチューブ,そしてナノサイズの電子的機械的デバイスへの応用が期待されるカーボンナノコイルなど,炭素原子からなるクラスターはさまざまな顔をもつ.特にカーボンナノチューブは,ナノサイズの太さで直径と長さの比率が103以上ときわめて高く,スチールより強じんな機械的性質をもちしかも軽い,電子的には巻き方や直径によって半導体的であったり金属的であったりと,これまでにない魅力的な特性をいくつも兼ね備えている.これら物性の基礎研究のため,さらに応用展開を晃据えて,その合成法は急激に進歩してきた.本稿では得種開発された合成法のうち,アーク放電法,化学気相成長法,レーザー蒸発法について,考えられている成長機構を織りまぜて解説する.
- 公益社団法人 応用物理学会の論文
公益社団法人 応用物理学会 | 論文
- Electron Channelling Effect in an Al–Fe–Cu Quasicrystal
- Construction and Performance of a Large-Aperture Wire-Chamber Spectrometer for Pion Scattering Experiments at KEK
- Effect of Plasma Injection on Cold Wall Type MHD Generator
- Development of Scanning μ-RHEED Microscopy for Imaging Polycrystal Grain Structure in LSI
- Boundary Layer Cooling Effect on Semi-Hot Wall Type MHD Channel