ポリマークレイナノコンポジットの開発と応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複合系高分子材料の分野において, ナノ系複合材料 (ナノコンポジット) が, 近年, 注目を浴びており, 研究・開発への取組みや市場への参入が相次いでいる。これは, これまでのガラス繊維や無機充填材などによる複合化によって得られる物性や機能が, ごく少量の無機充填材をナノメートルオーダーで分散させることにより飛躍的に向上するからである。ここでは, ナノ系複合材料として, すでに製品として上市されており, 工業的に最も注目されているポリマークレイナノコンポジットを中心にポリマー系ナノコンポジットについて述べる。
- Japan Thermosetting Plastics Industry Associationの論文
著者
関連論文
- ジアミン変性ナイロン6-粘土ハイブリッドの合成と特性
- 3J10-4 AFMを用いたセルロースと分解酵素のセルロース結合部位間の相互作用の直接測定(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 天然油脂-クレイグリーンナノコンポジットの合成と特性
- アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂クレイナノコンポジットの作製と特性
- 新規星型ナイロウ6の合成と特性
- 2243 クレイ強化ナイロンナノコンポジットの疲労及びクリープ特性(G03-7 疲労,G03 材料力学)
- 3438 クレイ強化ナイロンナノコンポジットのクリープ変形と破壊(G03-7 複合材料,G03 材料力学)
- 2133 ポリマー系ナノコンポジットの低サイクル疲労挙動(S27-2 複合材の長期寿命(1),S27 複合材料の加工と評価)
- 有機無機ハイブリッド材料
- ポリマー/クレイナノコンポジットの展開 (特集 ハイブリッド化が拓く新領域)
- 粘土鉱物/ポリマー系ハイブリッド材の合成とフィルムへの適用 (特集 新時代を迎えるコンバーティング・テクノロジー)
- 製法解説 インターカレーション法 (特集 ポリマー系ナノコンポジットの可能性を探る)
- ポリマークレイナノコンポジットの開発と応用 (特集:ナノテクノロジーとネットワークポリマー)
- 粘土ポリマーナノコンポジット材料とその環境への貢献 : ナイロン粘土ナノコンポジットを中心として (環境汚染と粘土)
- ポリマークレイナノコンポジットの開発
- クレイ微粒子によるポリマーナノコンポジットの創製
- F10-(2) ポリマークレイハイブリッドの開発
- S5 粘土ポリマーナノコンポジット材料とその環境への貢献 : ナイロン粘土ナノコンポジットを中心として
- 高分子粘土ナノコンポジット (無機有機ナノ複合物質)
- ナノコンポジットの開発と最近の進歩
- S0305-4-5 ナイロン6クレイハイブリッド複合材料の高温引張及び疲労特性([S0305-4]計測・疲労強度)
- 407 ナイロン6クレイハイブリッドのクリープに及ぼす温度の影響(材料・加工・構造物の信頼性を支える評価・モニタリング技術(2),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 433 ナイロン6クレイハイブリッド複合材料のクリープ粘弾性の解析と予測(解析・評価,一般セッション)
- ポリマークレイナノコンポジットの開発と応用