PTCH1遺伝子のミスセンス変異が認められた母斑基底細胞癌症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We rarely find multiple cystic lesions in the human jaw on panoramic radiographs. Multiple cystic lesions caused by keratocystic odontogenic tumors (KCOTs) have often been described in patients with nevoid basal cell carcinoma syndrome (NBCCS) (also called Gorlin syndrome), which is a hereditary condition that is transmitted in an autosomal dominant manner with various types of expression. NBCCS is accompanied by various malformations and tumors in either the ectodermal or mesodermal organs, such as the ribs, and vertebral anomalies, multiple basal cell carcinomas, and KCOTs.A 15-year-old boy presented at our department because of multiple cystic lesions in the maxillomandibular bone. We performed examinations and diagnosed NBCCS. For treatment, we enucleated the multiple KCOTs under general anesthesia and analyzed the PTCH1 gene in both the patient and his parents. As a result, a missense mutation, c.3257T > G(p.L1086R) was found to be the causative mutation in this patient.
- Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeonsの論文
著者
-
中山 秀樹
熊本大学大学院医学薬学研究部総合医薬科学部門感覚・運動医学講座顎口腔病態学分野
-
福間 大喜
熊本大学大学院生命科学研究部総合医薬科学部門感覚・運動医学講座顎口腔病態学分野
-
尾木 秀直
熊本大学大学院生命科学研究部総合医薬科学部門感覚・運動医学講座顎口腔病態学分野
-
平木 昭光
熊本大学大学院生命科学研究部総合医薬科学部門感覚・運動医学講座顎口腔病態学分野
-
吉武 義泰
熊本大学大学院医学薬学研究部総合医薬科学部門感覚・運動医学講座顎口腔病態学分野
-
篠原 正德
熊本大学大学院生命科学研究部総合医薬科学部門感覚・運動医学講座顎口腔病態学分野
関連論文
- 舌筋の線維束性攣縮により椎骨動脈瘤が発見された片側性舌下神経麻痺の1例
- 経耳下腺進入法により切除した関節突起部骨軟骨腫の1例
- 口底部異所性甲状腺の1例
- 下顎歯肉癌術後のリンパ節転移に対し Nedaplatin (CDGP) および5-FUによる化学療法と放射線照射が著効を示した1例
- 口腔カンジダ症に対する抗真菌薬の臨床効果の適切な判定方法に関する研究 : ―抗真菌薬の効果判定基準作成委員会報告―
- PTCH1遺伝子のミスセンス変異が認められた母斑基底細胞癌症候群の1例
- 歯性感染症が原因で生じたと考えられた敗血症性肺塞栓症の1例
- 下唇と頬粘膜に広範な血腫を形成したアミロイドーシスの1例
- 上顎結節に発生し急速に増大した多発性骨髄腫の1例
- 人体支持機構の発生 日本人胎児大腿骨,脛骨について
- 口腔カンジダ症に対する抗真菌薬の臨床効果の適切な判定方法に関する研究 : 抗真菌薬の効果判定基準作成委員会報告
- 腫瘍特異的抗原由来ペプチドを用いた癌ワクチン療法 : 臨床試験について
- 下唇と頬粘膜に広範な血腫を形成したアミロイドーシスの1例
- PTCH1遺伝子のミスセンス変異が認められた母斑基底細胞癌症候群の1例
- 歯性感染症が原因で生じたと考えられた敗血症性肺塞栓症の1例
- 抜歯後に生じた下行性壊死性縦隔炎の1例