当院における下大静脈フィルター留置の治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
下大静脈フィルター(inferior vena cava; IVC)は, 深部静脈血栓症(deep venous thrombosis; DVT)の急性期, および慢性期に肺塞栓症を予防するため, 臨床的に使用されているが, その適応については慎重に考慮する必要がある. 今回, 当院で下大静脈フィルターを留置した症例を後ろ向きに追跡調査した. 症例は, 2003年1月から2010年12月までに当院で下大静脈フィルターを留置した連続70症例のうち追跡可能であった52症例(永久留置39例, 非永久留置13例) で, 平均観察期間は33カ月であった. 抗凝固療法が継続されていた症例は, 全体の30例(58%), 永久留置例のうち25例(64%), 非永久留置症例のうち5例(38%)であった. フィルター留置に関連した死亡はなく, 肺塞栓再発もみられなかった. 永久留置例のうち2例でフィルターによる無症候の静脈穿孔が認められ, 1例で抗凝固療法中止後にDVT再発がみられたが, 抗凝固療法再開により消失した. 非永久留置例では合併症は認めなかった. 今回の短期間の検討では, フィルター永久留置症例において重篤な合併症はみられなかったが, 長期にわたる経過観察が必要と考えられた. また, 永久留置の場合, 抗凝固療法の継続によりDVTの再発を減少させることができる可能性があると考えられた.
- Japan Heart Foundationの論文
著者
-
橋本 哲也
明石市立市民病院
-
阪本 健三
明石市立市民病院
-
櫻木 奈央
明石市立市民病院
-
塚本 正樹
明石市立市民病院
-
橋本 哲也
明石市立市民病院循環器内科
-
今井 幹昌
明石市立市民病院循環器内科
-
中川 裕介
明石市立市民病院循環器内科
-
浅田 聡
明石市立市民病院循環器内科
-
阪本 健三
明石市立市民病院循環器内科
-
櫻木 奈央
明石市立市民病院循環器内科
関連論文
- 176)特異な左室壁運動異常を呈した神経性食思不振症の一例
- 77) 肺塞栓症にて発症した心臓原発悪性リンパ腫の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 121)一過性左心機能低下を認めた大動脈炎症候群の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 96) ^I-BMIPP心筋無集積例の臨床的意義について(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 46) 横紋筋融解症を合併した右室梗塞の1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 自己抗体を有し, 輸血に苦慮した慢性透析患者の1例
- 153) 心筋シンチグラフィで経過を追えたたこつぼ型心筋症(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 41) 血液透析中に多形性心室頻拍(torsade de pointes)をきたし診断・治療に難渋した一症例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 16スライスCTによる冠動脈の描出 : 右心カテーテルを用いた検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- Integrated Backscatterでmyocardial stunningを評価し得たUAPの1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 199) 脾梗塞と腎梗塞を合併した急性肺血栓塞栓症の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 11)甲状腺機能亢進症に合併した冠攣縮性狭心症の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 冠攣縮により心不全を来たしたと考えられた睡眠時無呼吸症候群の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 当院における下大静脈フィルター留置の治療成績