見解間距離均等法を用いた集団意思決定分析法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人の意思決定構造を知り,意思決定を分析することが可能になれば,その人の本当に求める解を見つけ出すことができたり,集団による議論の円滑化を行うことが可能となる.また,悪い結果を得た場合の原因究明や,良い結果を得た場合の立役者の発見,そして今後の組織活動の改善へとつなげることが可能となる.<BR> 集団の分析までを視野に入れた既存の集団意思決定法として,集団意思決定ストレス法があるが,この手法は2つの問題点を持つ.1つは「必ず最高格付けを得てしまう見解」が存在することであり,もう1つは「絶対評価法の意思決定問題に適用不可能」である.本論文では,これらを解決する新しい提案を示し,さらに提案手法を用いた集団意思決定分析法を提案する.<BR> 提案する新しい手法は,集団内の各個人が持つ見解間の距離を,集団内の全メンバーで均等になるように格付け(重み付け)を調整する.見解間距離が均等になることで最終的に決まる集団案への貢献度を平等にする.貢献度が平等であれば,各メンバーの納得を得やすい.<BR> 見解間距離均等法では,必ず最高格付けを得てしまう解は存在せず,皆の中心的見解であれば格付けが高くなり,他者から離れた見解ほど格付けが低くなる.<BR> さらに絶対評価法への適用が可能となり,提案手法はAHPが持つ選好順位逆転の問題に対応できる手法となった.集団意思決定の手法として,より汎用性の高い手法であると言える.<BR> また,見解間距離均等法では「格付け値」と「VDI」という2種類の客観的な値が得られる.格付け値が高いほど,その個人が集団内で中心的見解を示していることを示し,VDI が低いほど,その集団内のメンバーの目的認識(議論の方向性)が一致していることを示す.これらを用いることで,その集団の意思決定がどのようになされたかを分析することができる.<BR> 本論文では,格付け値とVDI の情報から,集団を大きく4つに分類できることを示した.この分析による情報が議論を円滑にするための支援となることが期待できる.また,本分析手法は既に結論が出た事後の分析も可能である.この場合,決定した事項に対する結果が出ている場合があり,分析を行うことで,その結果をもたらした原因を探ることが可能となる.
著者
関連論文
- 「第14回曖昧な気持ちに挑むワークショップ選抜論文」特集にあたって
- ファジィ測度を用いた主観的最適解の抽出
- Necessary and sufficient conditions in terms of Mobius transform for k-monotonicity of set functions (非加法性の数理と情報:非加法性と凸解析--RIMS研究集会報告集)
- Additive indecomposability of submodular set functions and its generalization (Information and mathematics of non-additivity and non-extensivity : contacts with nonlinearity and non-commutativity)
- ファジィ測度論入門〔VII〕
- ファジィ測度論入門[VI]
- ファジィ測度論入門〔V〕
- Extensions of (weakly) null-additive, monotone set functions from rings to generated algebras(Information and mathematics of non-additivity and non-extensivity : from the viewpoint of functional analysis)
- 評価値に基づく相互作用を考慮したブートストラップ型主観的評価モデル(曖昧な気持ちに挑む)
- ULT-minimal realization of piecewise linear functions (Advanced Study of Applied Functional Analysis and Information Sciences)
- Relationship among continuity conditions and null-additivity conditions in non-additive measure theory (Advanced Study of Applied Functional Analysis and Information Sciences)
- Conditions for convergence theorems in non-additive measure theory (Advanced Study of Applied Functional Analysis and Information Sciences)
- The Choquet integral as a piecewise linear function (Advanced Topics of Information Science and Functional Analysis)
- 多段Choquet積分(ファジィ測度・積分)
- 「ファジィ測度・積分」特集にあたって
- ファジィ測度論の新世紀への展開(ファジィの新世紀への提言)
- FSTA'98に参加して
- 菅野東工大教授, Madrid工科大学より名誉博士号を授与さる
- ショケ積分(Choquet Integral)
- ファジィ測度(Fuzzy Measure)
- S11-4 Choquet積分モデルで表される選好構造の独立性
- ◆「識別の枠の拡大と縮約に伴うファジィ測度の変形」(日本ファジィ学会中部支部第8回例会)
- 東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻 菅野研究室
- 条件付確率とファジィエントロピー
- D. ギリース著, (中山智香子訳), 「確率の哲学理論」, 出版社 日本経済評論社, 発行 2004年11月15日, A5判, 343頁, 4,000円, ISBN 4-8188-1703-1
- 正則非可法的測度について (情報科学と函数解析の接点 : これまでとこれから)
- Choquet期待効用とその単純化 (不確実性と意思決定数理の諸問題)
- Regular non-additive measure and Choquet integral (Functional Analysis as Information Science and Related Topics)
- Representation of Choquet Integral (Common Ground between Functional Analysis and Mathematical Theory of Information)
- ファジィ測度の空間 (函数解析学の応用としての情報数理の研究)
- Choquet積分表現のための条件 (情報数理に関連する応用函数解析の研究)
- ファジィ測度を用いた主観的最適解の抽出
- 形式概念分析 : 入門・支援ソフト・応用(形式概念分析(Formal Concept Analysis))
- 2. 3囚人問題について(関東支部第1回例会)
- Steiner 木と凸包を用いた Venn 図の自動描画
- ファジィ測度,Choquet積分と意思決定(最新のファジィシステム技法特集号)
- 見解間の距離に着目した集団意思決定法の提案
- ファジィ測度論入門〔II〕
- ファジィ測度論入門〔1〕
- 双極尺度のためのファジィ測度と積分(ファジィ測度・積分)
- 包除被覆を用いたファジィ測度の Venn 図表示
- ビリーフ関数で表現された if-then ルールによる推論 : Barnett の方法の利用
- 2. ファジィエントロピーについて(関東支部第2回例会)
- 見解間距離均等法を用いた集団意思決定分析法の提案
- 見解間の距離に着目した集団意思決定法の提案