男性の喫煙率と年齢および職種との関連性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
禁煙指導の一助とするため,男性の喫煙率と年齢および職種との関連性を人間ドック受診者で調べた。受診者数の多い5職種を選び,その職種の2000年度の男性受診者全員を対象とした。男性の喫煙率は,若い年代で高く,年代が進むにつれて低下する傾向を示したが,年代だけでなく職場環境も喫煙率に影響している事が示唆された。生活習慣病予防のためには若い年代に対する禁煙指導の強化が望まれるが,職場環境を考慮したたばこ対策が必要と考えられた。
- 公益社団法人 日本人間ドック学会の論文
著者
-
宮崎 博子
京都桂病院 リハビリテーションセンター
-
星野 立夫
京都桂病院健康管理センター
-
坂下 清一
京都桂病院健康管理センター
-
三浦 賢佑
京都桂病院
-
清水 文子
京都桂病院健康管理センター
-
大塚 裕子
京都桂病院健康管理センター
-
三浦 賢佑
京都桂病院健康管理センター
-
大濱 正
京都桂病院健康管理センター
-
田辺 光子
京都桂病院健康管理センター
-
山下 幸枝
京都桂病院健康管理センター
関連論文
- 糖尿病の治療の原則と実際:高血糖・低血頭への緊急対応 (糖尿病のリハビリテーション実践マニュアル)
- 13.術後長期挿管により反回神経麻痺をきたした総合失調症の1例 : 摂食嚥下チーム,NSTチーム,精神科他,多職種の連携が有効であった病例(第20回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 挿管による反回神経麻痺症例の栄養管理にNSTと嚥下チームの連携が有用であった一例
- P-438 肺癌手術における周術期呼吸理学療法の検討(周術期/合併症4)(一般示説45)
- 12.心大血管疾患リハビリテーションの施設基準のみではリハビリテーションが完遂できなかった,慢性心不全の1症例(第25回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- アルコール多飲者の肝過形成結節に関する臨床病理学的研究
- 4.術前の呼吸理学療法により換気障害の改善がみられた,腹部大動脈瘤の1手術例(第16回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 超音波ガイド下生検が診断に有用であった腹部結核性リンパ節炎の1例
- 腹部エコーにて低エコー像を呈した肝血管筋脂肪腫の1例
- 9. 食品を使用した嘆下造影検査とチームによる評価が,治療方針決定に有効であった嚥下障害の1例 (日本リハビリテーション医学会第2回近畿地方会学術集会)
- 早期死亡・手術不能であった大腿骨近位部骨折症例の検討
- 人工骨頭抜去症例における歩行能力の回復について
- THA後の退院後リハビリテーション継続による効果について : Charnley Category B に絞った検討
- 理学療法士における関節可動域測定について : 股関節可動域目測測定の有用性
- THAにおけるROM変化について : 両側および片側OA罹患例の比較
- 股関節可動域測定における検者内・検者間信頼性の検討
- 大腿骨近位部骨折地域連携パス : パス非適応事例の検討
- THA後の退院後リハビリテーション継続による効果について : Charnley Category A に絞った検討
- THAにおける側臥位骨盤固定器の開発と改良
- 90) 心エコー図において左房内血栓様画像を呈した上行大動脈瘤破裂の一症例
- 10.運動負荷試験時に循環器系異常を指摘,効果的に治療されたCOPDの1症例(第24回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 3-P2-21 大腿骨近位部骨折地域連携パスにおけるパス非適応例の検討(骨関節(大腿骨(3)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-7-11 メタボリックシンドロームにおける内臓脂肪の評価について : 予防リハビリテーションの観点から(代謝,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-7-30 乳癌手術における周術期の作業療法(第二報) : 作業療法終了後に患側上肢リンパ浮腫を発症した症例(リハビリテーションシステム,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-7-29 急性期総合病院におけるリハビリテーション診療体制の構築について : 一病院における報告(リハビリテーションシステム,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-20 循環器疾患のリハビリテーションと疾患別リハビリテーション基準(循環器(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 8.NPPV装着下で呼吸リハビリテーションを施行した長期経過の重症II型呼吸不全の1例(第23回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 片側及び両側変形性股関節症に対する片側人工股関節置換術後の歩行能力についての検討
- 2-P2-96 乳癌手術における周術期の作業療法(悪性腫瘍・乳癌とリンパ浮腫,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-106 疾患急性期における作業療法の実践に関して : 要因としての療法士数(調査,統計,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-101 慢性呼吸器疾患に潜在する心血管系リスクの評価(第二報) : 長期経過例を通して(呼吸器リハビリテーション2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-112 急性期リハビリテーションにおける事故発生リスク : 事例を評価して(リスク管理,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-7-19 開胸肺癌手術における周術期肺理学療法(第2報)(呼吸リハビリテーション(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-9P2-18 音楽療法・行動学コース学生の臨床実習の経験(教育 : その他)
- 呼吸リハビリテーシヨンにおけるチーム医療と保険診療の実際--COPDを中心に (特集 慢性閉塞性肺疾患(COPD)とリハビリテーション)
- 2cmを超える肝細胞癌に対するSMANCSとPEITあるいはPMCTの併用療法
- 大腸内視鏡検査における斜型先端透明フードの有用性
- 呼吸器疾患のリハビリテーション (特集 リハビリテーション医療の現状と課題)
- 術前化学療法としての5-FUの単独持続投与が奏功した亜有茎性直腸癌の1例
- 当院における直腸癌局所再発に対する非手術的治療法の検討
- 3.慢性閉塞性呼吸器疾患の呼吸リハビリテーション,長期効果の検討 : 診療報酬改定における日数制限設定に相対して(第21回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 6. Vitamin C大量間欠療法により長期間機能維持が可能であったHAM(HTLV1-Asociated-Myelopathy)疑症例(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 1.超低カロリー食(VLCD)療法を用いた減量により,変形性膝関節症の外科的治療が可能になった,高度肥満症の1例
- II-I-24 糖尿病患者をドロップアウトさせないために : 困難な事例に遭遇した場合の医師の意識調査
- II-D1-5 糖尿病教室を利用した糖尿病の心理療法
- I-F1-2 糖尿病教室を利用した糖尿病の運動療法
- 両側変形性股関節症における片側人工股関節全置換術対側の経過
- 股関節回旋可動域測定における信頼性の検討
- THA後の目標可動域について : 術中可動域を用いた検討
- THA連携パス作成に向けて : カテゴリー別検討
- 機械的予防法を中心とした大腿骨近位部骨折周術期におけるVTE発生率
- Chronic HBs Ag carrierにおける抗DNA抗体の出現
- ヒト肝細胞癌の flow cytometry による核DNA量の検討
- 臨床検査値と主観的健康把握から見た検診受診者におけるサプリメント使用実態
- 男性の喫煙率と年齢および職種との関連性について
- タイトル無し