人間ドック受診者における尿中抗Helicobacter pylori抗体測定法(ウリネリザ)の有用性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無症状の人間ドック受診者242人を対象に,尿中抗Helicobacter pylori抗体(ウリネリザ)を測定し血中抗体法と比較したところ,良好な一致率であった。内視鏡的検査を基準とした場合,ウリネリザの診断能は血中抗体法とほぼ同等であった。またウリネリザ陽性群では陰性群と比較して,上部消化管の有所見率が高い傾向が認められ,上部消化管のスクリーニングの一法として有用である可能性が示唆された。
- 公益社団法人 日本人間ドック学会の論文
著者
-
杉下 靖郎
東京簡易保険総合健診センター
-
久山 泰
帝京大学医学部内科
-
服部 研吾
帝京大学医学部内科学講座
-
新谷 和夫
東京簡易保険総合健診センター
-
萩原 徹
帝京大学医学部第一内科
-
小田 福美
東京簡易保険総合健診センター
-
山本 貴嗣
帝京大学医学部内科
-
石井 太郎
帝京大学医学部内科
-
小田中 佳子
東京簡易保険総合健診センター
-
田村 瑞枝
東京簡易保険総合健診センター
-
斎藤 正樹
帝京大学医学部内科
-
宮本 博文
東京簡易保険総合健診センター
-
加藤 洋司
東京簡易保険総合健診センター
-
松井 浩
東京簡易保険総合健診センター
-
小田 福美
東京簡易保険総合健診センター臨床検査
-
萩原 徹
帝京大学医学部内科
-
服部 研吾
帝京大学医学部内科
関連論文
- 飲酒と生活習慣病--どれくらいの飲酒ならよいのか (特集 生活習慣改善による疾病予防--エビデンスを求めて) -- (生活習慣と疾病)
- 胃排出 feedback regulation 機構における男女差
- A型胃炎に合併し内視鏡的粘膜切除を行った多発胃カルチノイド腫瘍の1例
- 胃排出速度の指標としての血清アセトアミノフェン濃度45分値の妥当性 : 薬物動態理論に基づいた検討
- 炎症性腸疾患 (特集 抗TNF-α療法の適応拡大--関節リウマチ以外の疾患治療に向けて)
- 循環器分野の20世紀を振り返り, 21世紀を展望する
- 著明な肝腫大と黄疸を呈した原発性アミロイドーシスの1例
- 腹腔鏡補助下結腸右半切除術を施行した虫垂粘液嚢胞腺癌の1例
- 大腸ポリープ (特別企画 気になる胃腸)
- 動脈硬化性疾患における血液粘度の変動について
- LansoprazoleとAcetaminophenの相互作用について
- 動脈硬化性疾患の血液粘度に及ぼす影響
- C型肝硬変に合併した diffuse antral vascular ectasia からの出血に対するアルゴンプラズマ凝固法の経験
- ^C吸収呼気試験における呼気データの解釈 : 薬物動態学を参考に
- 胃酸分泌と胃運動
- 固形食胃排出能における食後歩行の影響について
- ^C呼気試験を用いた食道癌術後胃管機能評価 : 化学療法施行群との比較
- 消化器科領域 (特集 各科領域における禁煙治療の実際)
- 診療科別のNSAIDs・低用量アスピリン長期服用患者のマネージメント 消化器内科領域 (特集 NSAIDs潰瘍--最新の予防・治療) -- (NSAIDs潰瘍の予防・治療戦略)
- 胃潰瘍の胃粘膜組織酸素分圧の検討
- 家族性に心房中隔欠損症が認められた2家系(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 総合健診受診者における骨量測定とそのリスクファクターの検討
- SF-068-4 食道癌根治術後におけるダンピング評価法としての13C呼気試験の有効性についての検討 : 血糖,血中インスリン,CPRの相関性について(SF-068 サージカルフォーラム(68)食道:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 良性反復性肝内胆汁うっ滞の遷延する黄疸に対し内視鏡的経鼻胆管ドレナージが著効した1例
- 人間ドック受診者における尿中抗Helicobacter pylori抗体測定法(ウリネリザ)の有用性について
- LDL-Cの直接法による基準値とその有用性について