津波発生時の避難行動解析:2011 年東北地方太平洋沖地震における茨城県での津波避難
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、2011 年3 月11 日の東北地方太平洋沖地震での茨城県への津波に関して、地理情報、アンケート・ヒアリング調査を組み合わせて避難行動の実態を検証した。茨城県アンケートで津波を想起した人は14%であり、多くの人々は避難開始が遅れがちな用事後避難をしていた。そこで、避難警報の認知、津波浸水想定区域やハザードマップの認知、浸水想定区域からの距離などが人々の避難開始時間に与えた影響を検証した。その結果、避難開始時間は、避難場所を知っていると早い、ハザードマップと浸水想定区域の両方を見たことがあるとやや早い、浸水想定区域内にいた人は早い、ということなどが明らかになった。一方で用事後避難は、避難準備、戸締まり、家族の安否確認などが主な理由であり、個人の認識や家庭状況が避難開始時間を大きく左右した。将来起こりうる被害を軽減するためには、今回の反省を踏まえて、避難行動や地域防災計画を再検討することが求められる。
著者
-
三村 信男
茨城大学地球変動適応科学研究機関
-
田村 誠
茨城大学地球変動適応科学研究機関
-
安原 一哉
茨城大学地球変動適応科学研究機関
-
田林 雄
筑波大学アイソトープ環境動態研究センター
-
安島 清武
茨城大学地球変動適応科学研究機関
関連論文
- 気候変動への対応とサステイナビリティの課題
- 21世紀におけるアジア・オセアニア沿岸の基礎的脆弱性の推定
- 適応科学への挑戦 : 茨城大学地球変動適応科学研究機関の取り組み(ラボラトリーズ)
- 気候変動への対応とグリーンイノベーション
- 地球温暖化の影響予測が示すもの
- 将来のリスクへの予見的対応の重要性
- 1. 影響評価に関する最近の成果と温暖化の危険な水準(2009年度春季大会シンポジウム「地球温暖化に関する科学的根拠の解明と脆弱性評価のさらなる連携に向けて」の報告)
- 気候変動と適応科学(特別講演)
- 津波発生時の避難行動解析:2011 年東北地方太平洋沖地震における茨城県での津波避難
- 2.地球温暖化問題と地盤工学的取り組み(地球温暖化がもたらす地盤の環境変化と災害)
- 7.気候変動に起因する地盤の環境変化と災害への対応(地球温暖化がもたらす地盤の環境変化と災害)
- IPCC第3回第5次報告書執筆者会議 (3rd AR5 LAM) に出席して