視覚および聴覚提示課題による精神的負荷強度の違いが視線の動きに与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study employed auditory and visual stimuli to investigate the relationship between eye movement and mental stress. Ten participants were asked to perform complex (subtracting a two-digit value from a three-digit one) and simple (adding two single-digit values) calculation tasks presented on a computer display or recited by a computer voice. As a control condition, participants were asked to listen to a recitation along with the auditory presentation. During the visual presentation, significant differences in the ratio that the participants cast their eyes on the display were observed in three tasks. Moreover, in the complex calculation task, the ratio was significantly higher during the visual presentation than during the control condition. The active index of the parasympathetic nervous system (HF/(LF+HF)) during the calculation tasks tended to be lower than during the control task. From the analysis of eye movement data divided into periodic parts, in the visual presentation with the answering period of complex calculation task, where participants did not require to watch the display, eye movements outside the display were observed to be uniform. Moreover, eye movement in the lower side of display tended to be frequent than that in the upper side. These results suggest that eye movement was influenced by not only mental stress but also sensation modality.
著者
関連論文
- 四肢の関節角度-関節トルク特性に関する性差・世代差について
- P-3 オルゴール聴取が自律神経系及び脳血流動態に及ぼす効果 : CD録音の影響
- π共役光アンテナ系を有する光捕集性デンドリマーの超高速エネルギー伝達とその温度依存性
- 枕の開発における効率的な人間中心設計の方法 : 寝返り性能を設計値に変換する方法について
- 食事に対する人の生理応答について -食べる速さは食後の心拍数, 心拍変動, 血圧, 脳波の変化に影響するか? -
- 飲料を飲むことが脳波と心拍変動に与える影響
- 大腿部与圧時の生理心理反応 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- 肌着の柔らかさが心拍変動に及ぼす影響 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- 紅茶を飲む時に生ずる付香の生理応答に対する効果
- 日本人の耐力測定結果に関する考察 : 健常者を対象とした測定結果に基づく報告
- 日本人就労高齢者における最大発揮トルクと運動履歴との関係
- Hand-Held荷重計を用いた肘関節トルク計測 : Make Tests及びBreak Testsの特性及び精度の検証について
- Hand-Held 荷重計を用いた肘関節トルク計測 : Make Tests 及び Break Tests の特性及び精度の検証について
- 精神的負荷強度の違いが眼球の動きに与える影響
- 家庭内視聴環境におけるTVの視距離とTVサイズに関する視覚疲労評価(コンシューマ機器および一般)
- 感覚機能に対する生活機器の設計解についての研究
- 機器操作時の方向認知における手と機器との空間的適合関係
- 温水洗浄便座における洗浄強さ感に関する研究 : 洗浄強さ感を設計値に変換する方法について
- 繰り返し作業における操作方略の変化と動作特性に関する基礎的研究 : パフォーマンスデータと生理的データからみた評価方法の検討
- LJ-001 家庭内視聴環境におけるテレビの視距離と視覚疲労の関係について(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 高齢者のQOLを高めるユーザビリティデザインとその評価(高齢者居住研究部会)
- 操作ボタンの方向選択に対するNIRS反応 (モバイルと脳)
- ユニバーサルデザインにおける人間特性データの応用
- 人間中心のモノづくりとは
- UDにおけるユーザ特性データの理解と活かし方(基礎編)
- 配食用保温容器における食器の配置に関する研究
- 2-2 日本人の体力測定値に関する世代差について
- 新刊書評 大森正博著『医療経済論』
- A-15-6 TVのディスプレイサイズが視覚疲労及び没入感に及ぼす影響 : 世代間比較(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 四肢の関節角度-関節トルク特性に関する性差・世代差について
- 人間中心設計を支援する人間工学の国際規格と標準化
- 案内図の位置・方向が空間イメージの形成過程に及ぼす影響
- 環境適応の視点からみた福祉機器の研究開発(高齢者居住研究部会特集)
- エルゴデザインをめぐる国内外の動向
- ユニバーサルデザイン実践ガイドラインによるデザインプロセスと導入
- UDマトリックスの実践的活用方法の提案
- チアミン、アルギニン、カフェインおよびクエン酸を配合したお茶がヒトの軽運動時エネルギー消費量に及ぼす影響
- 油圧ショベルのキャビン形状が作業時の視認性に及ぼす影響の分析
- シンポジウム ユニバーサルデザイン・ガイドラインの提案 (日本人間工学会第42回大会講演集)
- 5250 前方への移乗が可能な高齢者向け歩行器の動作解析による評価(動作・歩行,建築計画I)
- UDユーザのとらえ方とユーザデータの活かし方
- ユニバーサルデザイン実践ガイドラインに概要
- ユニバーサルデザイン・ガイドラインの提案
- 香りが脳波に及ぼす影響
- 引き操作における身体負担の評価方法に関する研究
- 投稿論文 車いす用座位補助用具の座り心地に関する研究--クッション材の違いによる人間工学的評価
- KII-2 押引動作の身体負担評価に関する研究 : 作業条件の違いによるcenter of pressureからの検討
- 作業姿勢の違いによる身体負担の評価方法に関する研究 : 押引動作での操作力・床反力からの検討
- 案内表示の位置・方向が空間イメージの形成過程に及ぼす影響
- 精神作業負荷の相違による生体負担の比較 : 生理人類学会第32回大会
- 夜間就寝時の寝室・便所間の経路環境に関する研究-高齢者の転倒事故の危険性-
- マットの疲労軽減効果に関する研究
- 最適便座高さの検証
- 作業姿勢の違いによる身体負担の評価方法に関する研究 : 押引動作での操作力・床反力からの検討
- 筋力トラッキングによる青年と高齢者の低負荷微細操作特性の検討
- 床座姿勢の生体負担における個人差の要因について
- 床座姿勢の生体負担に関する研究 : 生理人類学会第32回大会
- 家庭用ミシンの操作性に関する研究
- エルゴデザインの今日的課題(特集の趣旨)
- J-021 大画面テレビが視覚疲労に及ぼす影響について : 世代間比較(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 精神的緊張状態が機器操作における認知, 運動成績に与える影響について
- ディジタル操作系における人間の制御特性
- ラフ集合を用いたパッケージデザインの嗜好分析
- 新刊書評 荒井紀子著『生活主体の形成と家庭科教育』
- 加齢の伴う身体機能の変化と高齢社会のモノづくり(高齢者居住研究会特集)
- ユニバーサルデザインのモノづくりと国内外の動向
- 高齢者対応デザインにおける人間計測と人間データの適用方法
- 人間中心設計のための生理計測の進め方と活かし方
- 目の健康に配慮したテレビ視聴とは (特集 薄型テレビの最新動向)
- TV視聴コンテンツの種類が感情状態の生理心理計測に及ぼす影響(コミュニケーション支援,一般)
- TV視聴コンテンツの種類が感情状態の生理心理計測に及ぼす影響(コミュニケーション支援,一般)
- ATMのGUIデザインに関する基礎的研究 : バリアフリーデザインの人間工学的検討
- ハンドルの表面処理と操作感触の評価
- ハンドルの表面処理と操作感触の評価
- 持ちやすいハンドルの断面形状に関する研究
- 触覚表示の認知特性に関する研究
- ユニバーサルデザインにおける人間工学の役割
- 失敗のないインタフェイスデザインのために : 対話型システムの認知人間工学設計, 著者 小松原明哲, 技報堂出版, A5, 138頁, \2,781, 1992.10.15(会員寄贈著書紹介)
- TV視聴における感情状態の生理心理計測
- 3DTV視聴コンテンツがemotional stateの生理心理計測に及ぼす影響(マルチモーダル,感性情報処理,視知覚とその応用,一般)
- ユニバーサルデザインにおけるヒトの特性の理解と活かし方 (特集 人間生活工学とユニバーサルデザイン)
- 生理心理計測による3DTV視聴時の感情状態推定の試み(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 生理心理計測による3DTV視聴時の感情状態推定の試み(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)
- 感覚機能に対する生活機器の設計解についての研究
- 3DTV視聴コンテンツが emotional state の生理心理計測に及ぼす影響
- 視覚および聴覚提示課題による精神的負荷強度の違いが視線の動きに与える影響
- ユーザの嗜好が生理心理計測による感情状態推定に及ぼす影響(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- ユーザの嗜好が生理心理計測による感情状態推定に及ぼす影響(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- 生理心理計測による3DTV視聴時の感情状態推定の試み