大学排水(長崎大学)のBOD管理におけるTOC測定の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長崎大学の構内排水のBOD(生物化学的酸素要求量)とTOC(全有機炭素)の測定データより、BOD管理におけるTOC測定の有用性について検討を行った。排水試料は、汚水、厨房排水、実験系排水等が合流する公共下水道接続口と実験系排水経路に設置された水素イオン濃度(pH)モニタ槽より採水した。TOC-BODの相関関係は排水の性質(採水箇所)によって異なり、汚水等を含まない実験系排水では非常に良好であった。一方、公共下水道接続口の排水においては全体では良好ではあったが、汚水や厨房排水の混入が多い排水では相関がないところもあった。今回の調査により、排水個別の相関関係を捉えることによって、TOCがBODの排水基準超過の有無の判断基準として活用できることがわかった。