臨床 弛緩部型真珠腫を伴った多発性中耳真珠腫の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report herein on 2 of multiple cholesteatomas combined with attic cholesteatoma. Microscopic examination of the tympanic membrane and CT scan of the temporal bone indicated attic cholesteatoma in each case. Surgical exploration demonstrated the presence of another cholesteatoma and there was no epithelial continuity between the lesion and the attic cholesteatoma. In both cases, it is probable that the cholesteatoma of the mastoid antrum and attic cholesteatoma were unrelated. In case 1, chronic inflammation may have obstructed the tympanic isthmus and the pars flaccida was retracted secondarily. In case 2, both lesions may have been congenital and one of them perforated the tympanic membrane and appeared to be acquired cholesteatoma.
著者
関連論文
- 気管切開術後に気管無名動脈瘻をきたした1例
- 顔面神経鞘腫のマネジメント : 耳下腺内顔面神経鞘腫
- 中耳手術での骨片・骨パテ混合物の有用性
- 鼓室形成術IV型の術後聴力変化 : 成功例と不成功例の検討
- 手術治療を行った外耳道真珠腫の臨床的検討
- 側頭骨内顔面神経鞘腫の1例
- 顔面神経鞘腫手術症例の検討
- 下咽頭梨状窩瘻に対する手術治療の検討
- 手動回転に対する前庭眼反射検査装置(ニスタモ21^【○!R】)の使用経験 : カロリックテストとの比較
- 外傷性顔面神経麻痺症例の検討
- 鼓膜硬化症の手術成績
- 鼓室形成術3型の術後聴力成績
- 先天性中耳真珠腫60例の臨床的検討
- 耳内異物を認めた被虐待児症候群例
- 原発不明頸部転移癌12例の臨床的検討
- 側頭骨内髄膜脳瘤の2症例
- MRSA感染耳の鼓室形成術
- 鼓室形成術IV型の術後聴力変化の検討
- 鼓室形成術IV型の術後聴力不成功例の検討
- コルメラ作製法の工夫
- 中耳のライブサージェリー
- 司会のことば
- 中耳のライブサージャリー
- 癒着性中耳炎の治療 : 司会のことば
- パネルディスカッション「癒着性中耳炎の治療」司会のことば
- 中耳伝音再建
- エストロゲンによる唾液分泌能の変化
- 頚部滑膜肉腫例
- 対側耳に高度難聴のある耳の鼓室形成術
- Tcシンチによる唾液分泌機能検査の検討
- 側頭骨線維性骨異形成症の手術例
- 保存治療の効果と限界
- 加齢による唾液分泌能の変化
- 加齢と唾液分泌能
- 中耳手術の聴力改善成績の判定基準をめぐって : 司会のことば
- 臨床 弛緩部型真珠腫を伴った多発性中耳真珠腫の2例
- 臨床 鼓室形成術?型の術後成績
- 耳掻き外傷によるアブミ骨前庭陥入例
- 紡錘細胞癌化した鼻腔内反性乳頭腫例
- 鼓室形成術I型の術後成績
- 弛緩部型真珠腫を伴った多発性中耳真珠腫の2例
- 臨床 弛緩部型真珠腫を伴った多発性中耳真珠腫の2例
- Postoperative Results of Type ? Tympanoplasty
- 側頭骨内髄膜脳瘤の2症例
- 先天性真珠腫治療のプランニング