将来キャッシュ・フローの見積りと経営者裁量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿の目的は,将来キャッシュ・フローの見積り(公正価値測定)において,経営者の裁量を認める論理を明らかにし,その課題と改善点を明示することにある。既存の会計基準では将来キャッシュ・フローを評価技法により見積る場合には,経営者の裁量が一定の範囲で認められている。保険負債の測定に関する多様性,複雑性を考慮すると,一定の基準を定めつつも,専門家の裁量で柔軟な測定を行うことは現実的な選択といえる。しかし,その裁量が投資家と経営者間の情報の非対称性を生み,会計情報にバイアスをもたらすことがある。将来キャッシュ・フローによる見積りは,評価技法が確立していなければ,かえって市場を混乱させることになる。頑健なモデルが存在してこそ,将来キャッシュ・フローの見積りは有用なものとなる。保険負債の測定においても実務者間の連携を通じて,モデルの頑健性を高めるための取り組みが欠かせない。
著者
関連論文
- 企業結合によるのれんの減損と評価 : 三菱UFJフィナンシャル・グループを事例として
- 代行返上に関する企業の財政的要因の実証分析
- 6.会計規制と経営者行動の変化に関する研究 : 行動経済学アプローチの適用可能性を探る(一般セッション 行動分析)
- 退職給付の積立率が母体企業の収益性に与える影響とその経路
- 保険契約の会計基準による経済的影響の予測
- 代行返上と成熟化との関係に関する研究 : ―暗黙契約の理論の視点から―
- 将来キャッシュ・フローの見積りと経営者裁量
- 株価変動の類似性に関する分析(一般セッション 金融)
- CA4-3 ネットワーク分析を用いた株価変動の可視化(一般セッション マイニング)