新型インフルエンザの脅威
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
トリインフルエンザA(H5N1)の感染はアジアからヨーロッパまで拡がり,2007年1月には宮崎県にまで達している.このようなトリインフルエンザの拡がりは,ヒトからヒトへと感染するウイルスへと変化する機会が多くなると考えられる.現在のA(H5N1)のヒトに対する死亡率がパンデミックの際にも同様と考えるときわめて大きな被害となるものと考えられる.これに対しては,抗ウイルス薬の備蓄,パンデミックへの進展の阻止,ワクチン技術の開発など種々の対策が必要であろう.新型ウイルスが登場した場合は,1918年のスペインかぜの事例から学ぶことも多い.幸い,1918年のウイルスの感染実験もなされるようになり,その成績が待たれる.
著者
関連論文
- PCRによる高齢者を含めたRSウイルス検出例の検討 : 新しい迅速診断キットの試用経験を含めて
- 2002/2003年のインフルエンザ流行時における臨床症状の検討
- 2002/2003年のインフルエンザ流行状況とA, B型の複数回感染例の検討
- イムノクロマトグラフィーを原理としたインフルエンザ迅速診断キットの成人における有用性についての検討
- 二十一世紀の感染症との闘い (特集 医療はどう変わるのか)
- 対談 肺外科新時代
- 高齢者のワクチン
- これからのエイズ
- インフルエンザウイルスに対する治療の実際 (特集 インフルエンザウイルス感染症と関連するワクチンの臨床) -- (インフルエンザウイルス感染症の診断と治療)
- ノイラミニダーゼを標的としたインフルエンザ治療 (特集 分子・細胞標的治療--基礎と臨床) -- (臨床)
- インフルエンザ対策で重点をおきたい"高齢者"への対応 (特集2 インフルエンザ対策直前ガイド)
- 医学と医療の最前線 新型インフルエンザの脅威
- ウイルス感染症の現況と対策 インフルエンザウイルス (特集 1000号記念--変貌する感染症治療)
- トリインフルエンザA(H5N1)の臨床 (特集/インフルエンザ--診療のすべてと新型インフルエンザ対策) -- (新型インフルエンザに備える)
- 臨床の立場から--鳥インフルエンザA(H5N1)の治療と予防 (あゆみ 新型インフルエンザからどう守るか)
- 最新情報 インフルエンザの症状とその合併症
- 新型インフルエンザの脅威