The assessment of surgical techniques for laparoscopic cystectomy for ovarian dermoid cysts.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<B>Objective:</B> Our purpose was to compare the laparoscopic surgical techniques for ovarian dermoid cysts and to determine the safety and efficacy of laparoscopic ovarian cystectomy.<BR><B>Design:</B> We conducted a retrospective study of 100 patients who underwent laparoscopic cystectomy for ovarian dermoid cyst at Gifu Municipal Hospital from April 2008 to September 2010. Based on surgical approach, we divided the laparoscopic cystectomy into 2 surgical methods: the laparoscopy-assisted cystectomy (LAC) and the total laparoscopic cystectomy (TLC). Cases of TLC were further divided into 2 groups, those with or without cyst aspiration.<BR><B>Results:</B> Forty-seven cases, including larger cyst (≥80 mm diameter), complicated pregnancy, and bilateral or polycystic tumors, were safely treated by LAC without leakage of the cyst contents. Among cases managed by TLC without cyst aspiration (non-puncture group, n=32), cyst contents leaked during cystectomy in 14 cases (43.8%). TLC cases with cyst aspiration (puncture group, n=21) were operated more safely compared to the non-puncture group, and the leakage of cyst contents occurred in 8 cases (38.0%). In all TLC cases, there were significant differences (p<0.05) in the probability of leakage during operation between cysts ≥60mm and those <60mm (non-puncture group 100% vs. 33.3% puncture group; 70.0% vs. 9.1% overall). Chemical peritonitis did not occur in any of the cases reviewed. <BR><B>Conclusion:</B> To prevent the leakage of cyst contents, LAC surgery might be a better option for more difficult cases, including those with cysts ≥60mm in diameter. In TLC surgery for cysts <60 mm, although the puncture method tends to be superior to non-puncture method with regard to preventing leakage, we should select the best procedure according to the conditions of each case.
著者
-
森重 健一郎
岐阜大学医学部産婦人科
-
山本 和重
岐阜市民病院
-
平工 由香
岐阜市民病院
-
山本 和重
岐阜市民病院 産婦人科
-
矢野 竜一朗
岐阜大学医学部付属病院 成育医療・女性科
-
森重 健一郎
岐阜大学医学部付属病院 成育医療・女性科
関連論文
- 4 月経周期を有する正常女性における月経関連片頭痛のアンケート調査(一般演題A「PMSおよび疼痛関連」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- 卵胞刺激ホルモン(FSH) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査 間脳下垂体関係(subunitを含む))
- P2-212 mTORをターゲットとした卵巣明細胞腺癌の治療戦略(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-87 二病院産婦人科集約化前後の周産期センターの臨床成績の比較(Group109 妊娠分娩産褥14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-337 片側卵巣摘出により排卵が回復し妊娠に至ったMcCune-Albright syndromeの1例(Group139 生殖医学症例,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-191 大豆イソフラボンの主要生理活性物質であるGenisteinによる子宮筋腫細胞増殖抑制作用(Group115 子宮筋腫5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K4-7 アルドステロンによる子宮筋腫細胞増殖作用の検討(高得点婦人科腫瘍学8,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-45 ヒト絨毛癌細胞における低酸素下でのmetal transcription factor-1(MTF)によるPlacenta Growth Factor(PLGF)発現制御機構の検討(高得点周産期学8,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌に対する Nedaplatin, Paclitaxel 併用化学療法 : Phase I study(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-87 アディポネクチンは子宮筋腫細胞増殖を抑制する(Group87 子宮腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-240 メタボリックシンドロームは子宮筋腫発症の危険因子か?(Group27 子宮筋腫1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-8 子宮頸癌再発例および遠隔転移例に対するNedaplatinとPaclitaxelの併用化学療法の検討(途中経過報告)(Group 113 子宮頸部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部腺癌に対する多剤併用化学療法
- 腫瘍選択的増殖型・弱毒化単純ヘルペスウイルス (HSV-1) d12. CALP△RRによる子宮平滑筋肉腫および筋腫に対する新しい細胞標的治療(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 83 絨毛細胞におけるEGFによるhCGα遺伝子活性化機構の解析
- P1-71 卵巣明細胞腺癌におけるVEGFの発現とその臨床的意義の検討(Group10 卵巣腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-10 卵巣癌腹水由来マクロファージは卵巣癌細胞の浸潤能を促進するが,その作用はアレンドロネートにより抑制される(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-160 Alendronateによる卵巣癌腹膜播種抑制にマクロファージの運動能抑制が関与する(Group112 卵巣腫瘍11,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-208 HSP90を標的とした卵巣癌の分子標的治療の可能性の検討(Group24 卵巣腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-154 ROCK (Rho-associated kinase)阻害薬fasudilによる卵巣癌の浸潤抑制効果の検討(Group15 卵巣腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-363 ヒト子宮頸管細胞におけるIL-8産生制御機構の検討(Group 161 早産II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-76 ゲラニルゲラニルアセトン(GGA)の卵巣癌に対する抗腫瘍効果の検討(Group 123 卵巣腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-548 妊娠高血圧腎症における血管透過性克進にはRho-kinaseおよびVE-cadherinが関与する(Group 72 妊娠高血圧症候群II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-157 再発危険因子を有する子宮頸癌(I-II期)に対するネダプラチンを用いた術後CCRTの意義(Group63 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-119 EGFによる絨毛細胞におけるインテグリンα2の発現増加とその生物学的意義
- P-133 経皮的エストロゲン投与による動脈硬化抑制機序の検討
- P-272 エストロゲンによる肥満抑制機構の検討 : エストロゲンによるLPL遺伝子の転写制御
- 255 Trophoblastの分化におけるEGFの役割 : hCGα遺伝子転写調節機構の解析
- P2-83 子宮頸癌初回治療後のRoutine follow-upは患者の生命予後を改善するか?(Group43 悪性腫瘍全般4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 閉経後骨粗鬆症におけるラロキシフェンとアレンドロネートの治療効果の比較検討--pQCTによる解析 (第19回婦人科骨粗鬆症研究会)
- 卵巣癌における血管新生抑制療法 (今月の臨床 卵巣癌診療の最新情報) -- (卵巣癌治療の将来展望)
- P-69 子宮頚癌再発例に対する、テンプレートを利用した高線量率分割組織内照射の効果
- P-74 加齢メスマウスの肥満における上皮成長因子(EGF)の関与
- 291 血管内皮細胞におけるエストロゲンのendothelial NOS活性化機構
- P2-114 経膣的Natural Orifice Translumenal Endoscopic Surgery(NOTES)を行った2症例(Group47 婦人科手術3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 33-12.pQCTを用いたアレンドロネートの海綿骨および皮質骨への治療効果判定(第163群 思春期・更年期・老年期5)(一般演題)
- 171 子宮平滑筋に特異的なATP感受性カリウムチャネルの解析とそのチャネル開口薬の作用の検討
- 子宮頸管のIL-8産生制御機構における低分子量G蛋白RhoA/Rho-kinase の関与(妊娠・分娩・産褥VII, 第57回日本産科婦人科学会)
- pQCTを用いたアレンドロネートの長期治療効果の検討(思春期・更年期・老年期I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ビスホスホネート製剤は血管内皮細胞の運動能抑制により腫瘍血管新生を抑制する(卵巣腫瘍II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 22-33.卵巣癌腹膜播種モデルマウスを用いたアレンドロネートの抗腫瘍効果の検討(第108群 卵巣腫瘍19)(一般演題)
- 7-4.子宮筋腫塞栓術(UAE)症例における血中Vascular endotherial growth factor(VEGF)および子宮動脈血流血管抵抗変動に関する検討(第28群 子宮筋腫1)(一般演題)
- ラロキシフェンにより,橈骨骨塩量は増えるのか--pQCTによる治療効果判定の試み (第18回婦人科骨粗鬆症研究会)
- 子宮内膜症治療における保存的手術に併用したホルモン療法の評価 (特集 知っておきたい今日のホルモン療法) -- (子宮内膜症・腫瘍)
- AFP高値を示した子宮体癌の1症例
- 子宮頚部腺癌に対する, パクリタキセル, 塩酸ピラルビシン, プラチナ製剤3剤併用療法の治療成績
- 子宮頸部腺癌に対する, パクリタキセル, 塩酸エピルビシン, プラチナ製剤3剤併用療法の治療成績
- 20-8.筋層浸潤1/2以下の子宮体癌における腹水細胞診の意義(第93群 子宮体部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 18-18.再発及び進行子宮頸部腺癌に対するパクリタキセル,塩酸エピルビシン,プラチナ製剤3剤併用化学療法の治療成績(第85群 子宮頸部悪性腫瘍10)(一般演題)
- pQCT法による閉経後骨粗鬆症のホルモン補充療法の治療効果判定の試み(第60群 思春期・更年期・老年期5)
- pQCT法による閉経後骨粗鬆症の治療効果判定の試み (第13回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 4 治療2)
- 子宮頸癌に対する nedaplatin・carboplatin を用いた concurrent chemoradiation therapy
- 卵管妊娠による卵管切除術後の自然妊娠に伴う同側間質部妊娠について
- 胎児心拍陽性卵管妊娠に対するメソトレキサート局注を併用した腹腔鏡下卵管温存手術の有用性について
- 当科における卵巣出血に対する腹腔鏡下手術について
- アレンドロネートは低分子量G蛋白質Rhoの活性化を阻害することにより,卵巣癌の浸潤を抑制する.(第63群 卵巣腫瘍1)
- Oxytocinによるラット妊娠子宮筋収縮機構におけるRhoA/Rhokinase系の関与(第28群 妊娠・分娩・産褥1)
- マウス胚盤胞形成におけるRho/Rho-kinase系の関与(第15群 生殖生理・病理1)
- 50 ラット妊娠子宮筋の収縮機構におけるRhoA/Rho kinase系の関与
- 119 卵表層顆粒開口分泌に関与する膜融合機構の解析
- 23-17.妊娠中の気腹による腹腔鏡下手術の安全性(第111群 その他の良性・悪性腫瘍3)(一般演題)
- 救急医療における内視鏡手術の重要性についての検討 : 当科における緊急腹腔鏡下手術の現状解析から
- テレビ会議システムを用いたTelesurgery : 腹腔鏡下子宮全摘術への試み(第6回岐阜内視鏡外科研究会)
- 179 救急医療における内視鏡手術の重要性についての検討 : 当科における緊急腹腔鏡下手術の現状解析から
- P-494 インターネット上での産婦人科内視鏡下手術の情報交換, 手術支援の試み
- 既往開腹手術症例に対する経腹超音波による臍部腹腔内癒着判定法と第9肋間穿刺の有用性について
- テレビ会議システムを用いた Telesurgery : 腹腔鏡下子宮全摘術への試み
- 術中回収式自己血輸血が有用と思われた緊急腹腔鏡下手術の3症例
- 腹腔鏡下卵管間質部妊娠温存手術の2症例
- Session5 閉経後骨粗鬆症の治療効果判定におけるpQCT法とDXA法の比較 (第12回婦人科骨粗鬆症研究会)
- 上皮成長因子と生殖内分泌
- K-24 卵巣癌進展時の腹水中に大量に存在する骨髄由来細胞が果たす役割の解明(高得点演題6 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-14-7 市立病院産婦人科統合運用による広域母子医療センター化が地域産婦人科緊急搬送に与えた影響(Group24 産科救急搬送1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-26 子宮頸癌の進行期診断における拡散強調画像の有用性の検討(Group92 子宮頸部腫瘍・治療4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-3-7 広汎性子宮頸部摘出術における術後生殖機能の検討(Group75 生殖医学(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-20 子宮頸癌のリンパ節転移におけるprotease activated receptor (PAR)-2の発現の臨床的意義(Group85 子宮頸部腫瘍・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-42 産褥多量出血症例の検討 : 子宮仮性動脈瘤の関与とそれらの特徴(高得点演題10 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-28 子宮内膜癌におけるinhibitor of DNA binding(ID)-1の発現の臨床的意義(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下手術後に妊娠に至った非交通性副角子宮同側卵巣チョコレート嚢胞を伴った単角子宮合併不妊症の1症例
- 2回の腹腔鏡下手術後に生児を得た浸潤子宮頚癌合併不妊症の1症例
- 卵巣未熟奇形腫に peritoneal gliomatosis および nodal gliomatosis を合併した1例
- 腹腔鏡手術下で腫瘍摘出を行った Growing teratoma syndrome の1例
- 腹腔鏡下アルコール固定が有用と思われた筋層内チョコレート嚢胞の1例
- The assessment of surgical techniques for laparoscopic cystectomy for ovarian dermoid cysts.
- 腹腔内大量出血症例の腹腔鏡下手術における術中回収式自己血輸血の有用性と安全性について
- P3-14-1 卵巣成熟奇形腫に対する腹腔鏡での摘出手技の検討 : 合併症のリスク軽減のため(Group126 婦人科腫瘍・手術2)
- P3-19-1 岐阜県全体における早産,感染性流産発症の前方視疫学研究(Group 124 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-25-7 ディナゲストとリュープリンの卵巣内膜症性嚢胞摘出術における術前投与での比較検討(Group 25 子宮内膜症・臨床1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- スフィンゴシン-1-リン酸のマウス単為発生胚の発生能と細胞内シグナル伝達に及ばす影響