Establishment of the Intra-Regional Monetary Union:Imperative for the Future of Japan and Asia
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The necessity of East Asian regional integration lies in economics.It comes particularly from three important lessons, namely (1) the experience of the European Monetary System (EMS), (2) the Asian crisis in 1997, (3) "the lost decade or so of the Japanese economy" commencing on the beginning of the 1990s.<BR>Europe has been able to isolate the adverse effects of the dollar's large swings and volatility, by establishing the common intra-regional monetary systemwith a fixed exchange rate regime of the EC Snake from April 1972 and its successor, the EMS from March 1979.<BR>On the other hand, Japan and Asia have been tossed about by the dollar's largeswings and volatility, because Asia did not have any intra-regional monetary framework.Therefore, it is imperative for Japan and Asia to establish an intra-regional monetary system in an attempt to minimize the adverse effects of the dollar's persistent instability.
- 日本国際経済学会の論文
著者
関連論文
- 「アジア版 EMS」の構築と日中両国の共同リーダーシップの必要性
- 東アジアFTA後の次のアジア統合の目標は何か?
- 東アジア金融・通貨統合 : 何がブレイクスルーになるのか?
- マレーシアの政策形成における特徴について : 国際的なイスラーム金融システム構築に向けたイニシアティブを中心に
- EUガヴァナンスと欧州憲法条約
- 小泉首相の「東アジア外交政策演説」(2002年シンガポール演説)とその評価 : アジア統合論者の視点から
- ヨーロッパに学ぶアジア統合の推進 : 日中両国によるコア・パートナーシップの確立が鍵
- 欧州統合に学ぶ日本とブラジルの戦略 : アジア地域統合の必要性とメルコスールの将来
- 変動相場制の世界経済環境下でのヨーロッパのおける固定相場制の経験(1972〜1998年) : パフォーマンスの評価と国際通貨制度改革へのインプリケイション (最終回)
- 欧州統合における欧英間断層とその背景
- 変動相場制の世界経済環境下でのヨーロッパにおける固定相場制の経験(1972〜1998) : パフォーマンスの評価と国際通貨制度改革へのインプリケイション :下
- 変動相場制の世界経済環境下でのヨーロッパにおける固定相場制の経験(1972〜1998年)(中)
- 変動相場制の世界経済環境下でのヨーロッパにおける固定相場制の経験(1972〜1998年) : パフォーマンスの評価と国際通貨制度改革へのインプリケイション(上)
- 円の国際化の政治経済学 : 円の基軸通貨化の必要性とEAEC構想の意義
- Establishment of the Intra-Regional Monetary Union:Imperative for the Future of Japan and Asia
- 債権国主導による世界経済ガヴァナンス改革:— 危機回避型システムの構築に向けて —