人格認知の次元性に関する研究--Norman仮説の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2 experiments were performed using Norman's procedure to examine his hypothesis on the 5 major dimensions of personality perception (Norman, 1963; Passini & Norman, 1966). (a) A factor analysis was run on peer nomination rating data for male and female college students using Norman's original scales. 5 factors were extracted generally similar to those of Norman (1963): Extroversion (sociability), agreeableness, conscientiousness (responsibility), emotional stability (toughness), and culture (cultural sophistication). (b) From the data of peer nomination ratings using behavior descriptions derived from scales of Nagashima et al. (1967) only 3 factors, toughness (volition), likableness, and extroversion were found. Thus, there was a discrepancy among 2 results in the number and structure of the factors. Further discussion was made with reference to the dimensions of meaning of Osgood et al. (1957).
- 公益社団法人 日本心理学会の論文
著者
関連論文
- 新たなる障害者観を探る--オーストラリアの障害者福祉に学ぶ
- 社会福祉の今日的課題--スティグマの克服について
- 武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科におけるカウンセラー養成・研修システムの構築
- 臨床教育シンポジウム 学校ストレスと教師のメンタルヘルス
- 臨床教育学術講演会 食事が子どもを変える--食育のススメ[含 質疑応答]
- 知的障害児者のコミュニケーションと支援に関する研究
- 教育実践に悩む教師への支援のあり方を問う
- 生活病理・生活臨床に関する基礎的研究
- 痴呆性高齢者へのコミュニケーション法--バリデーションの理論と実際
- 対人職のhelp-seeking preferencesに関する調査研究--教職・心理職・福祉職における比較検討
- 臨床教育シンポジウム・記録 今、教師はなぜ、多忙化し、悩み、苦悩するのか--その対応策を考える
- 「教師支援」の必要性を問う
- 「学級カウンセリング」の概念--人間教育関係を創出するための方法論序説
- 障害をもつ児童・生徒の教育権の保障についての考察--医療的ケアーの現状と課題
- 人間関係トレーニングとしての家庭教育プログラムの開発、実践の一例--体験学習法によるアサーション・トレーニング
- 児童虐待取り組みに関する大阪市とサンフランシスコの比較検討--米国の取り組みを学ぶトラウマケア・ツアーを終えて
- 児童養護施設における被虐待児へのケアに関する考察--施設内における心理的ケアを中心として
- 407 保守主義尺度の研究 : G.D.Wilson and J.R.Pattersonの方法による社会的態度の構造分析(400 社会)
- 人格認知の次元性に関する研究--Norman仮説の検討
- 対人態度の感情構造に関する研究
- THE EFFECT OF INTERVIEWERS' BODY LEAN AND STATUS:ON THE NON-VERBAL BEHAVIOR OF INTERVIEWEES