骨の粘弾性の空間異方性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We aimed to investigate anisotropic viscoelastic properties of bone, which had been expected from an orthogonal anisotropy in Young's modulus of cortical bone. Relaxation Young's modulus of cortical bone was investigated for two different directions with respect to the longitudinal axis of bone (bone axis, BA) : the modulus parallel (P) and normal (N) to the BA. Stress relaxation for both specimens manifests two relaxation processes, referred to as f-process in a short time region and s-process in a long time region. The two processes were decomposed by fitting the relaxation data to the empirical equation previously proposed for cortical bones. The f-process of the P sample almost completely coincided with that of the N sample. On the other hand, there was a difference in the modulus value of s-process between the P sample and the N sample. The results indicate that the f-process represents the relaxation in the collagen matrix in bone and that the s-process is related to a higher-order structure of bone that is responsible for the anisotropic mechanical properties of bone.
- 日本バイオレオロジ-学会の論文
著者
関連論文
- 軟骨細胞-アガロース・ゲル複合体の粘弾性挙動
- 20pZB-14 希薄溶液中における単一高分子鎖の収縮と膨張のダイナミクス
- DNA分子の流動特性に及ぼす温度の効果
- 骨芽細胞によるマトリックス石灰化過程とマトリックスの粘弾性変化の解析
- アミロイド線維形成のインキュベーション時間依存性 : 伸長流動複屈折の測定
- 217 X線イメージングプレートを用いた皮質骨内HAp結晶のひずみ測定(OS1-06 : 生体マイクロ・ナノ構造メカニクス(2),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- 引張負荷時の骨組織ひずみとHAp結晶ひずみの関係(S02-4 生体組織のマルチスコープメカニクス(4).ミクロとマクロ両面からのアプローチ,S02 生体組織のマルチスコープメカニクス)
- 骨粘弾性の空間異方性
- X線回折法による大腿骨皮質骨試験片の引張ひずみ測定
- X線回折法による牛大腿皮質骨の引張りひずみ測定
- 617 皮質骨の巨視的変形下における HAp ひずみのシミュレーション
- 流れによって分子鎖を引き伸ばす,並べる
- 665 皮質骨内 HAp の結晶ひずみと骨組織ひずみの関係
- 伸長流動場を利用した高分子の構造変化の観測-カードランの構造転移
- コラゲナ-ゼ及びフィブロネクチンによる関節軟骨組織の粘弾性の変化
- 関節軟骨組織の応力緩和
- 弾性領域歪による骨の力学的性質の変化
- 伸長流動場における巨大DNA分子の応用とコイル・グロビュール転移
- コラーゲン性結合組織に関するレオロジー的研究
- 軟骨組織の力学的性質に及ぼす細胞型フィブロネクチンの影響
- 骨の粘弾性の温度依存症
- 皮質骨の応力緩和に及ぼす温度の効果
- 生体組織力学適応の素過程--力学刺激に対する細胞の応答
- 6a-S-1 ポリーN^ε-カルボベンジルオキシーL-リジンの誘電分散
- 骨粘弾性の空間異方性
- 生き物の物性制御戦略--細胞によるマトリックスの物性制御
- 骨の粘弾性の空間異方性
- X線回折法による牛大腿皮質骨の引張ひずみ測定