甲状腺機能低下症におけるHGH及びHTSHの分泌動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
6例の原発性甲状腺機能低下症の患者において, インスリン低血糖に対するHGHの反応を経過を追つて検討した.治療前は全て, HGHの反応は認めなかつたが, 治療後はほぼ1カ月から420日の間に全例共正常に回復した.次に本症8例においてHTSHのdiurnal variationの有無を検討したが, 2例を除きこれを認めなかつた.なおこの内の1例のHTSHは, 日内変動で2,800μu/mlから8,200μu/ml, 最高値で10,000μu/mlと極めて高いHTSHの値を認めた.
- 日本内分泌学会の論文
著者
-
末次 信昌
山口大学医学部第3内科
-
桑原 和子
山口大学医学部第3内科
-
桑原 和子
山口大学医学部第三内科教室
-
松村 茂一
山口大学医学部第3内科学教室
-
中島 弘二
山口大学医学部第3内科学教室
-
小林 勝昌
山口大学医学部第3内科
-
小林 勝昌
山口大学医学部第三内科教室
-
堀野 正治
山口大学医学部第3内科学教室
-
尾山 秀樹
山口大学医学部第3内科学教室
-
阿部 成宣
山口大学医学部第3内科学教室
-
尾山 秀樹
山口大学医学部第三内科教室
-
堀野 正治
山口大学医学部第三内科教室
-
末次 信昌
山口大学医学部第三内科教室
-
田尻 三昭
山口大学医学部第三内科教室
関連論文
- 294 肝疾患における cyclic AMP (adenosine-3', 5'-monophosphate) 測定の臨床的意義(第14回日本消化器外科学会総会)
- 先天性多奇形の1例
- コイルプラネット型遠心分離器の血液学への応用-血液滲透圧抵抗および自家溶血試験(第45回日本医科器械学会大会)
- 各種内分泌疾患における合成LH-RHによる下垂体性gonadotropinの分泌動態に関する臨床的研究
- 慢性甲状腺炎30生検例の臨床的及び病理学的研究特にThyrotropinの意義について
- 甲状腺機能低下症におけるHGH及びHTSHの分泌動態
- Pathological Biochemistry in Erythrocyte Pyruvate Kinase Deficiency
- Studies on Glucosephosphate Isomerase (GPI) Isozyme with Special Reference to Three GPI Variants
- Enzymatic Studies on Hereditary Pyruvate Kinase Deficiency
- Isoenzymatic Studies on Hereditary Pyruvate Kinase Deficiency