B16メラノーマ細胞におけるメラニン産生抑制と抗酸化活性 (Cellular Antioxidant Activity)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
抗酸化作用とメラニン産生抑制の関係についてB16メラノーマ細胞を用いて検討した。ポリフェノールの標準品およびシークヮーサーを試料として食品の抗酸化の指標であるORAC(oxygen radical absorbance capacity)と,細胞内の抗酸化を反映するCAA(cellular antioxidant activity)の測定結果がメラニン産生率に及ぼす影響を評価した。その結果,ORACはメラニン産生率との直接の関係は示さなかったが,CAA抗酸化能が高い試料は,メラニン産生抑制作用を持つ可能性が示唆された。また試料のなかでも,シークヮーサー果汁,カフェイン酸においてはチロシナーゼ活性阻害をほとんど示さず,カタラーゼ活性阻害によるメラニン産生の増加を抑制したことから,これらのメラニン産生抑制には抗酸化が関与している可能性が示唆された。
著者
-
堀籠 悟
財団法人日本食品分析センター
-
吉田 泉
財団法人日本食品分析センター
-
山口 昭弘
財団法人日本食品分析センター
-
木船 信行
財団法人日本食品分析センター
-
神部 武重
財団法人日本食品分析センター
-
渡井 正俊
財団法人日本食品分析センター
-
津田 愛子
財団法人日本食品分析センター
-
小澤 淳
財団法人日本食品分析センター
-
久米 賢次
財団法人日本食品分析センター
関連論文
- ヘッドスペースGC/MS法によるベビーフードおよび粉ミルク中のフランの迅速改良定量法
- RBL-2H3細胞を用いた食品成分の脱顆粒抑制作用簡易スクリーニング法
- 食品から50%エチルアルコール抽出した抗酸化物質のoxygen radical absorbance capacity(ORAC)法による評価
- 新しいヌクレオソーム結合因子のクローニング (第2回「21世紀の境界領域研究を考えるシンポジウム」)
- 特定原材料(落花生)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 特定原材料(そば)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 食品分析における質量分析法の利用
- 牛個体識別を目的としたマイクロチップ電気泳動による Short Tandem Repeat (STR) 多型の検出
- 自動ELISA装置のスクリーニング試験への導入 : 食物アレルギー特定原材料試験への応用
- 細胞内抗酸化活性(Cellular Antioxidant Activity)評価系の検討
- B16メラノーマ細胞におけるメラニン産生抑制と抗酸化活性 (Cellular Antioxidant Activity)