大腿膝窩動脈におけるnitinol stentの治療成績と再狭窄危険因子の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
要 旨:大腿膝窩動脈にnitinol stentを留置した閉塞性動脈硬化症54症例の治療成績と再狭窄の危険因子について検討した。初期成功は100%で,再狭窄は20%に認められた。一次開存率は,1年84%,2年75%,3年69%,二次開存率は1年98%,2,3年95%であった。再狭窄に関与していた因子は,参照血管径,脂質異常症,病変長であり,閉塞病変が含まれずまた参照血管径が関与している等,stainless steel stentとは異なる結果であった。同領域の成績向上のためには,基礎疾患の管理を厳重に行うとともに,血管径の小さい症例においては短区域病変であればcutting balloonカテーテルを使用したり,狭窄病変でも長区域であればバイパス術を考慮する等,慎重に治療法を決定する必要がある。また危険因子を有する症例のステント留置後に,とくに入念にduplex scanを行うことにより二次開存率を向上させることができる。
著者
-
笠島 史成
Department of Cardiovascular Surgery, National Hospital Organization, Kanazawa Medical Center, Kanazawa, Japan
-
遠藤 將光
Department of Cardiovascular Surgery, National Hospital Organization, Kanazawa Medical Center, Kanazawa, Japan
-
川上 健吾
Department of Cardiovascular Surgery, National Hospital Organization, Kanazawa Medical Center, Kanazawa, Japan
-
高木 剛
Department of Cardiovascular Surgery, National Hospital Organization, Kanazawa Medical Center, Kanazawa, Japan
-
松本 康
Department of Cardiovascular Surgery, National Hospital Organization, Kanazawa Medical Center, Kanazawa, Japan