オンライン時代における情報活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電々公社が2月中旬, 次世代のコンピュータとして世界各国が開発を競っている知能コンピュータの第一号機を昭和60年代前半に完成する目標で研究体制を大幅に強化した旨, 日経産業新聞に発表があった(2月16日)。これは, 計算機メーカでなく通信を業とする巨大企業がこうした知能コンピュータの開発に取り組むことに大々的に乗り出した点, 注目に値する。コミュニケーションに対するコンピュータの寄与はとどまる所を知らない。文献検索面でのオンライン化はコンピュータとそのソフトの開発によって目覚ましい発展を遂げたが, このオンライン時代とは何か。どのような発想で対応したら, 目まぐるしく変わる技術開発の流れで, 情報活動の花を咲かせ得るかを探る。
- 独立行政法人 科学技術振興機構の論文
独立行政法人 科学技術振興機構 | 論文
- マルチメディアが社会を変える [第12回] : マルチメディアと国家施策
- 平成12年版科学技術白書の概要
- 学術雑誌の電子化はその流通と引用に影響を与えるか? : J-STAGE登載誌の場合
- ソフトウエア·アドバイザーシステムの医学研究への応用
- メディア環境基盤とデータベースの未来