A Case of Sarcoidosis with Systemic Lymphadenopathy following BHL which occurred 32years ago
スポンサーリンク
概要
著者
-
水城 まさみ
大分医科大学付属病院第3内科
-
前田 利裕
大分医科大学内科第一
-
高木 良三郎
大分医科大学内科第一
-
杉崎 勝教
大分医科大学
-
津田 富康
大分医科大学 第3内科
-
堀田 正一
大分医科大学医学部第一内科教室
-
小野 順子
大分医科大学内科第一
-
吉村 彰
大分医科大学内科第一
-
杉崎 勝教
大分医科大学内科第三
-
水城 まさみ
大分医科大学内科第三
-
高木 良三郎
大分医科大学 内科第一
-
堀田 正一
大分医科大学内科第一
関連論文
- 3. 気管支拡張症を伴う Ehlers-Danlos syndrome の 1 例(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 6. 食道胸腔瘻および胸腔気管支瘻を惹起した食道癌の 1 例(第 7 回九州気管支研究会)
- 著明な新生血管を伴った巨大左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 特異な心電図変化を呈したCushing病の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- PTCA後再狭窄の予測因子 : Lp(a)および冠動脈病変形態からの検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- PTCA後再狭窄予防に対するPravastatinの効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- VVI rate-response pacemaker 植え込みにより心機能の改善をみた持続性心房停止の1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 冠動脈硬化活動性の推測因子としてのLp(a)測定の意義
- 冠硬化 : 冠動脈狭窄形態とLp(a)からの検討
- P-284 肺癌化学療法時の白血球減少に対するrhG-CSFの効果