腫瘍血管内皮細胞の異常と癌の悪性化との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
腫瘍血管新生はがんの浸潤転移に深く関与していることは広く理解されている。がん組織を養う血管を標的とし,がんを兵糧攻めにできる血管新生阻害療法は全てのがんに共通する血管新生を標的としているため,多くの癌腫で抗癌剤との併用で上乗せ効果が認められており,がんの新しい治療法として近年注目されている。本法の標的である腫瘍血管内皮細胞に関して,この血管新生阻害療法が提唱された当時には,「血管内皮は遺伝学的に安定な正常細胞であるので薬剤抵抗性を獲得しないはずである。」と考えられてきた。しかし近年,本治療法に対しても薬剤耐性などの問題点があることがわかってきた。腫瘍血管内皮細胞は正常血管内皮細胞と比較して特異的な遺伝子の発現が亢進していること,サイトカインや薬剤への感受性が異なること,高い生存能と遊走能を有するなどの特徴がある。さらに腫瘍血管内皮の一部には,染色体異常があることも知られてきた。腫瘍血管内皮細胞の特性を理解することは,腫瘍血管新生のメカニズムの解明,癌の浸潤・転移の新たな制御をめざす,新規血管新生阻害療法の開発に寄与するものと期待される。本章では,われわれの研究を含め癌の悪性化に関わる腫瘍血管内皮細胞の特異性を中心に,最近の研究結果を概説する。
著者
-
大賀 則孝
北海道大学大学院・歯・口腔病理病態学
-
秋山 廣輔
北海道大学大学院歯学研究科血管生物学教室
-
間石 奈湖
北海道大学大学院歯学研究科血管生物学教室
-
樋田 京子
北海道大学大学院・歯学研究科・口腔病態学講座血管生物学教室
-
大賀 則孝
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座血管生物学教室
関連論文
- SY-1-4 Natural VEGF antagonist, SEMA 3 Fによる腫瘍細胞と血管内皮細胞を標的とした転移抑制(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性クローズド・ロック症例に対する顎関節パンピング・マニピュレーション法の応用 : 造影所見と治療效果との比較
- APP-003-AM 腎がん血管内皮細胞の染色体異常(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-381 腎がん腫瘍血管内皮細胞を用いた薬剤感受性の解析(腎腫瘍/基礎1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-083 腎がん血管内皮細胞のaneuploidy(副腎腫瘍・腎腫瘍/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-193 Adrenomedullin antagonist 発現ベクターを用いたヒト腎癌移植マウスモデルに対する遺伝子治療(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 顎関節クローズド・ロック症例に対する関節鏡視検査に続いて施行する関節洗浄療法の術式ならびにその治療効果について
- 保存治療を行った片側性関節突起骨折における開口障害持続期間および開口時の下顎偏位についての検討
- 緑茶ポリフェノールは腫瘍血管内皮細胞ならびに血管内皮前駆細胞に直接的な抑制効果を有する
- 顎関節クローズド・ロック症例に対するスタビライゼーション・スプリントの効果 : MRIによる評価
- 非復位性の関節円板前方転位症例における臨床経過と顎関節構成体の形態的変化
- Tumor-associated Endothelial Cells as Targets of Anti-angiogenic Therapy
- PP-551 転移能の異なる腫瘍由来の血管内皮細胞の特性解析(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- E1AFアンチセンス発現ベクター導入による口腔扁平上皮癌細胞の浸潤能の抑制およびE1AF発現の臨床的意義
- HPC フィルムの口腔内被覆剤としての応用
- 顎関節断層X線・造影所見と関節鏡視所見との比較検討
- 関節洗浄マニピュレーション法の治療成績の検討
- 腫瘍血管内皮細胞の特異性
- がん微小環境と腫瘍血管内皮細胞
- 腫瘍血管内皮細胞の異常と癌の悪性化との関連
- SF-018-5 Biglyanは,腫瘍血管内皮における新規血管新生関連因子である(SF-018 サージカルフォーラム(18)基礎-1(癌微小環境),第112回日本外科学会定期学術集会)
- Biglycan は腫瘍血管内皮における新規血管新生関連因子である
- 腫瘍血管内皮細胞の異常と癌の悪性化との関連