積雪期と無雪期の新聞配達の運動強度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to answer the question whether delivering newspapers is effective to the maintenance of fitness or not. Subjects were five males, 22 to 61 years of age, and three females, 19 to 48 years of age, who delivered newspapers by bicycle for 60 to 80 minutes a day, five or six days per week throughout the year.Each subject performed graded exercise by bicycle ergometer (Monark) in a laboratory to determine mine maximum oxygen uptake and to obtain a regression equation between the heart rate and VO2. Then, the heart rates of daytime were recorded in snowy (February or March) and non-snowy (April) seasons.Seven of the eight subjects satisfied the required level of maximum oxygen uptake for health maintenance which was recommended by Japanese Ministry of Welfare. Mean value of the heart rate during the newspapers delivery in snowy season was significantly higher than that of non-snowy season (112.5±4.2 vs. 105.9±4.3beats·min-1). From a regression equation of heart rate and VO2 in each subject, the exercise intensity during the task were estimated as 21.2±1.7 and 19.0±1.8ml·kg·min-1 (6.1±0.5 and 5.4±0.5 METs), or 50±10 and 45±11 %VO2max in snowy and non-snowy seasons, respectively. Therefore, it was concluded that the delivering newspapers, particularly in snowy season, was effective to the maintenance of fitness.
著者
関連論文
- 848 北海道出身北大生の持久性不足について
- 中国の大学生の身体活動に関するー考察 : 中国と日本の男子大学生の日常生活における身体活動量の相違について
- トレーニング管理における心拍計活用の可能性とその課題
- 042303 中高年者の生活と呼吸循環機能,寒冷耐性能に関する研究 : 消防士について(4.運動生理学,一般研究B)
- 豪雪地における高齢者のプロダクティビティと身体資質
- 320 生活習慣病の予防に向けて : 体組成と心肺持久力の検討から(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1181 生活習慣是正による健康指標改善効果に関する研究(札幌ライフスタイルスタディ) : メタボリックシンドロームが基礎代謝量に及ぼす影響の検討(生活環境支援系理学療法26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 4076 中高年者の持久性トレーニングによる呼吸循環機能の発達 : 踏み台昇降・階段昇降トレーニングについて
- 施設に入所する知的障害者の体脂肪率およびBody Mass Index
- アーチェリーのシューティングにおける筋の作用機序及びリリース時の筋放電休止の出現
- 1311704 ソフトテニスのグラウンドストロークにおける筋活動と動作分析 : 熟練度の異なる被検者のフットワークとストロークから
- 051111 ブランコのりの発達 : たちのりについて(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 99.動作の切り換え時にみられる筋活動の抑制 : 刺激信号のない和弓の弓射動作について : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
- 042204 「歩くスキー」の運動処方に関する研究 : 一般成人男子の走行速度と作業強度および生理的負担度について(4.運動生理学,一般研究B)
- 立上がり抜重でのパラレル操作に関するバイオメカニクス的研究
- 512 ショベル柄の形状と雪重量の違いが除雪動作時の筋活動に及ぼす影響(理学療法基礎系20)
- 803 大学入学後31〜33年後の体力の年齢的変化について(8.測定評価,一般研究)
- 学生時代から31-33年後の体力
- 042203 一般青壮年持久走者の漸増負荷運動による呼吸循環,血液生化学反応(その2)(4.運動生理学,一般研究B)
- 083119 札幌国際スキーマラソン10km、20km完走一般中年齢者の持久性およびトレーニング程度について(8.測定評価,一般研究)
- 041230 一般青壮年持久走者の漸増負荷運動による呼吸循環,血液生化学反応(4.運動生理学,一般研究)
- 6.除雪作業と体力 : 運動生理学的研究I
- 540 投球初速度の向上に伴う上肢筋の活動変化 : アイソキネティック・トレーニングによる
- 713 高校生のバイクに関する一考察
- 4025 循環反応の日内変化と運動
- 560 類似動作における筋放電様式について
- 132.高齢クロスカントリースキーヤーのライフスタイル
- 積雪路面における歩行の特徴
- 積雪地における高校生・高専生の生活と身体活動 : 北海道の高校生・高専生について
- 積雪路面の歩行・ランニングの運動強度, ピッチ, ストライド
- 269.雪上路面のランニングの強度
- 071N21 中国の大学生の生活における身体活動
- 051K07 アルペンスキー動作における連続滑走動作・小回りパラレルターンの筋電図的分析(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 073111 中国人留学生の生活と体力 : 北大における中国人留学生の生活の中の心拍数の変化と体力(7.発育発達,一般研究B)
- 1273 軽度・中等度持久走による呼吸循環機能のトレーニング効果
- 運続片脚跳におけるエネルギー代謝と循環機能に対する影響について
- 316.北海道ランナーの持久性体力の発達 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 081126 オーストリア方式スポーツテストからみた北海道アルペンジュニアスキー選手の体力に関する研究(8.測定評価,一般研究B)
- 1002 喫煙習慣と1,500m急歩成績について
- 042I04 クロスカントリースキー・フリー走法実走に於ける多系統Tape-Electromyography
- 青年男子のショベル除雪時の呼吸循環応答および作業成績
- 073なA08 積雪地における高齢者の生活で発揮される体力について : 積雪期と非積雪期の歩行の作業強度
- 高齢者の除雪作業の生理学的応答の特徴
- 042H01 ラングラウフスキーの滑走特性と作業強度 : ノーワックス・タイプのスキーによるダイアゴナル平地滑走について
- 63.歩くスキーのトレーニングによる滑走速度、代謝の変化 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 高齢者の除雪作業と体力
- 0421102 軟式テニスの基本打法に関する筋電図分析 : フォアおよびバックハンドのグランド・ストロークを比較して
- 043G01 『アルペンスキー滑降競技・公式練習』における筋電図的研究
- 041H08 ショベリングのテンポと一回当りの重量による生理学応答の差について(4.運動生理,一般研究A)
- 092Q04 高齢者の健康・体力に関する研究 : 高齢者体操教室の身体活動量について(9.体育方法学,一般研究B)
- 99. 高齢者の人力除雪作業時の生理的応答 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 073108 高齢者の除雪作業について(7.発育発達,一般研究B)
- 073115 手力除雪作業の体力学的研究 : 青年男子のショベリング作業成績と作業時の生理学的応答について(7.発育発達,一般研究B)
- 豪雪地の女性高齢者における人力除雪作業の生理的応答
- 327.積雪寒冷地の高齢者に対するマシーントレーニングの効果(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 08-25-53A11-12 豪雪地住民の冬季の身体活動と生活機能(08 測定評価,一般研究発表)
- 074T60106 健康増進教室は積雪期の身体活動量の低下を防止できるか(07.発育発達,一般研究発表)
- 088 C10205 積雪寒冷地の転倒予防教室が健康関連体力と生活習慣の改善に役立つか
- 077 B20204 豪雪地における高齢者の身体資質とプロダクティビティ
- 073 共 C30110 プロダクティビティの高い高齢者のライフスタイルと身体活動
- 077E31107 ロシア連邦サハリン州における高年齢クロスカントリースキーヤーのライフスタイル
- 079G30203 サハリンと北海道における高齢者のライフスタイルと身体活動
- 079G30202 ユジノ・サハリンスク(ロシア)の高齢者のADLと体力
- 15G31014 旧産炭地域における高齢者のライフスタイルと体力
- 50C50707 ユジノ・サハリンスク市(ロシア連邦)の高齢女性のライフスタイルと身体活動水準
- 087B02203 ロシア連邦ユジノサハリンスク市の大学生のライフスタイルと体力(測定評価))
- 積雪地における高校生・高専生の生活と身体活動(2) : 北海道の女子高専生の体力の季節変動
- 高齢者の人力除雪で発揮される体力要素
- 494. 北国の生活で求められる高齢者の体力づくりについて(加齢・性差)
- ショベル除雪と筋力・筋パワーについて
- 087E30708 積雪地・非積雪地出身の違いが投雪能力に及ぼす影響
- 積雪地における勤労者の生活と運動
- 体力レベル・環境温・季節の違いが運動時の生理的応答に与える影響について
- 「健康とスポーツ科学の祭典ゆうばり2007」開催報告(会員だより)
- 介護作業で発揮される体力に関する研究 : ヒトの背負い歩行の生理的応答の特徴
- 073H11 積雪地の高齢者の生活における身体活動水準 : 活動的なライフスタイルの高齢者について(07.発育発達,一般研究発表)
- 積雪環境下における高齢者の歩行について : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- 331.積雪地における高齢者の生活で発揮される体力 : 積雪期と非積雪期の身体活動量
- 1012210 体力・健康に関する意識と実態の職業的特徴 : 本道勤労者のアンケート調査による
- 0430903 高齢者の人力除雪作業における血圧応答
- 101V11 本道勤労者の体力・健康に関する意識と実態 : 農協職員青壮年のアンケート調査による
- 北海道とサハリンにおける中高年女性の身体活動水準
- 積雪地の高校生・高専生の生活と身体活動--積雪期と非積雪期における生活と身体活動の比較
- 積雪期と無雪期の新聞配達の運動強度
- 719 積雪地に於ける体育・スポーツ活動に関する研究 : 児童生徒の冬季戸外活動の体力発達刺激について
- 4066 中高年者の持久性トレーニングによる呼吸循環機能の発達 : 持久走及び一般種目実施者の比較並びに踏み台・階段トレーニング者との比較
- C-4 積雪地における児童・生徒の体力発達刺激について
- Characteristics of the Physiological Responses to Snow Shoveling in the Elderly Mén
- タイトル無し