「潜証」と思われる例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当院において「潜証」と思われる例を経験したので報告する。症例は4例で, それらは望聞問切による証をとらえて湯液治療を行ったが改善せず, 「潜証」という概念の導入により, 背部穴の腎兪, 志室, 脾兪, 胃兪に置鍼して温補したところ効果がみられ, さらに茯苓四逆湯合芍薬甘草湯等の附子剤を用いることにより, 症状の改善が見られた例である。
- 社団法人 日本東洋医学会の論文
社団法人 日本東洋医学会 | 論文
- 和漢薬治療が奏効した Wells' 症候群の一症例
- 煎じ薬の調剤の現状と問題点 : 保険調剤薬局に対するアンケート調査による検討
- 清熱補気湯と白虎加桂枝湯の併用が奏効した結節性紅斑の一症例
- 奔豚と思われた諸症状に呉茱萸湯エキスと苓桂朮甘湯エキスの併用が奏効した6症例
- 桂枝加苓朮附湯の関節外症状への応用