人工骨頭挿入術後上腕骨骨幹部骨折に対しロッキングプレートとワイヤーを用いて骨接合を行った1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fractures of femur after Hip arthroplasty or Knee arthroplasty are well described, whereas fracture of the humerus after arthroplasty is relatively rare. We present a case of humerus fracture after hemiarthroplasty treated with cerclage wire and locking plate. The patient was a 74-year-old female. Her chief complaint was right, upper arm pain. 11 years ago, she had her right proximal humerus broken in a traffic accident. She underwent hemiarthroplasty of the right shoulder at that time. This time, she fell down and had her right humerus fractured again. 3 parts fracture was seen distal to the edge of prosthesis. Osteosynthesis was done. The proximal fragment was fixed with cerclage wires and the distal fragment was fixed with locking screws. The patient had a functional brace attached. Callus was identified 3 months after operation. This time, we used cerclage wire and locking plate. The usual cable plate is too large to fix a broken humerus. But the locking plate which we used is narrower and thinner than the usual cable plate and in this system, cerlage wire can be fixed to the plate. So the strength of fixation increases and the possibility of metarosis decreases. We think this system is useful for periprosthetic fracture of the humerus.
著者
関連論文
- 肩甲上神経に発生した神経鞘腫の一例
- 投球スポーツにおける腱板機能の評価 : 正拳テストの有用性
- アスリートにおける膝蓋骨周囲疼痛の特徴 : メディカルチェックの結果から
- ハムストリングのタイトネス評価時に簡便に行える骨盤の mobility の評価法
- 関節造影後Helical CT の冠状断・矢状断を用いた腱板断裂評価の有用性−断裂端のdelaminationの評価−
- 短期集中的な水泳トレーニングが肩関節に及ぼす影響 : 錦江湾横断遠泳に参加した児童のメディカルチェックの検討から
- Straight leg raising テストを用いた骨盤の mobility の評価法
- Knee-in のメカニズムの解明 : 動的 Trendelenburg test を用いた骨盤機能評価と knee-in との関連性
- 下肢アライメントの評価における動的 Heel-Floor Angle の有用性
- 高校野球選手に対するメディカルチェックの検討 : 障害に関するアンケート調査の結果から
- 第二次成長期サッカー選手におけるメディカルチェック結果の検討
- 関節造影後 Helical CT の冠状断・矢状断を用いた腱板断裂評価の有用性
- スポーツ外傷 ・ 障害に対するメディカルチェックの意義 : 体育大学生の調査結果を検討して
- 鏡視下腱板修復術の短期成績
- 内側型変形性膝関節症における外側半月板変性のMRIによる検討
- 当科におけるTHAのカップ設置アライメントの術前アセスメント
- 投球スポーツにおける腱板,肩甲骨機能の低下と胸鎖関節の mobility との関係 - 胸鎖関節 mobility テストを用いて -
- 関節鏡視下切除術にて症状改善を認めた股関節唇損傷の1例
- 大腿骨頭壊死症の臼蓋軟骨および関節唇の関節鏡視所見
- 膝蓋下脂肪体に生じた Para-Articular Osteochondroma の1例
- 手指の内軟骨腫に対する内視鏡下手術の小経験
- 高校バスケットボール選手に対するメディカルチェックの性差 : 膝外反量とその要因に関する検討
- 高校女子バスケットボール選手の股関節外転筋・後足部機能とKnee inおよびHip outの関係について
- キアリ骨盤骨切り術における股関節鏡所見
- 二次元画像で算出した Knee in distance および Hip out distance の妥当性 : 片脚着地動作における三次元動作解析との比較から
- 関節リウマチ症例に対する水中運動療法の効果 : 上肢筋硬度(柔軟度)測定結果を含めて
- 身障者車椅子バスケットボール選手の運動状況と骨密度特性
- 腰部脊柱管狭窄症患者の下肢血流量測定
- 膝蓋大腿関節に生じた広範な離断性骨軟骨炎の一例
- 二次性変形性股関節症に対するキアリ骨盤骨切り術の成績
- Bony Bankart Lesion における骨片・靱帯移行部の組織学的検討 : H. E. 染色を用いた骨壊死・靱帯変性の評価
- 当科におけるMIS-THAへの取り組みと現況
- 切開・切除を行った膝半月ガングリオンの2症例
- 部位別の障害予防マルアライメント症候群の予防 : 骨盤の mobility の新しい評価法の有用性
- 股関節に生じた滑膜性骨軟骨腫症の2例
- 短期集中的な水泳トレーニングが肩関節に及ぼす影響 : 錦江湾横断遠泳に参加した児童のメディカルチェックの検討から
- 女子高校野球選手の肩関節可動域の特徴(スポーツ)
- 健康チェック票THIによる体育大学新入学生の主観的健康状態の評価
- 反復性肩関節脱臼の病態 : 2. バイオフィードバック
- 術前計画に三次元骨欠損モデルを用いた人工股関節再置換術の小経験
- 腱板,肩甲骨機能および胸鎖関節のmobilityに対する胸郭ストレッチの重要性
- 大学野球選手のメディカルチェック : 高校生との比較
- 人工骨頭挿入術後上腕骨骨幹部骨折に対しロッキングプレートとワイヤーを用いて骨接合を行った1例
- 骨移植後に二期的大腿骨頭前方回転骨切り術を施行した特発性大腿骨頭壊死症(ION)の小治療経験
- 距骨骨軟骨損傷術後リハビリに苦慮した1例
- 投球障害肩における肩後方のタイトネスに対する最適なストレッチ法を求めて―F-Kストレッチ法の有用性―
- 大腿骨の高度骨欠損に対して腫瘍用人工股関節とIBG法を併用して再建した1例
- AT III欠損症を合併した Kniest 症候群女児の両尖足変形に対する周術期経験
- PCAセメンドレス人工股関節の長期成績