Web リソースと地理情報を活用した新店舗情報の自動収集に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,情報関連技術の普及と発展に伴い,カーナビゲーションを代表とする地理空間情報サービスが普及している.しかし,地理空間情報サービスの基盤となる地図情報の整備は人手による現地踏査に依存しているため,新店舗の開店などの実空間の情報変化に地図情報が追従できていない問題がある.そこで,著者らは,Web上の新店舗の開店情報を対象として,自然言語から店舗名,住所や業種などの店舗情報を自動収集するテキストマイニングの研究を行ってきた.しかし,新規開店に関連するキーワードだけを用いてマイニングを行った場合,業種別の単語出現傾向の違いや,単語の連接関係によって生じるノイズなどの自然言語の曖昧性に起因する課題に加え,情報自体の正誤を評価できないという課題に直面した.そこで,本研究では,キーワードによるマイニングに加え,マーケティング分析の指標に基づいて,店舗の業種と出店位置の地理的特性との関係を活用することで,これらの課題を克服することを目指す.実験から,地理的特性を考慮した情報を評価することによって,新店舗に関する開店情報を高精度に取得できることを実証した.
論文 | ランダム
- 測定法講座--電気化学の周辺を探る機器分析入門--電気化学系におけるその場測定法としての紫外可視吸収分光法
- 面型半導体光デバイスとその光並列処理への応用
- 新生児の細菌感染症と防止対策 (特集 これが正しい 産科のインフェクションコントロール)
- 9〜10カ月健診 (特集 小児外来の育児相談) -- (総論2 指導)
- GBS感染症--新生児期の対応 (特集 周産期の感染防止対策)