発酵法によるvirazoleの生産
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) B. subtitisおよびBr. ammoniagenesのヌクレオサイド生産菌を用いて, triazole-carboxamideを効率よくvirazoleに転換する菌株を検索し, B. subtilis KY 4540株を選択した. 2)培養液中に蓄積されたvirazoleを, Dowex 50, WA-21, Sephadex G-10により単離後同定した結果, 1-β-D-ribofuranosyl-1, 2, 4-triazole-3-carboxamideであることを確認した. 3)培養液中に蓄積されたvirazo1eを, P. phaseolicolaを検定菌とするbioassay法により定量する系を定めた. 4) KY 4540株による転換条件を調べ, triazole-carboxamideの添加法と培養液中のadenine濃度が重要であることが認められた. 5) KY 4540株よりadenine leaky性変異株を誘導し, virazoleへの転換活性が3倍強化されたK-20株を選択した.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
-
落合 恵子
協和発酵・東京研
-
古屋 晃
協和発酵東京研
-
落合 恵子
協和醗酵工業株式会社東京研究所
-
佐藤 章
協和醗酵工業株式会社東京研究所
-
古屋 晃
協和醗酵工業株式会社東京研究所
-
古屋 晃
協和醗酵工業
関連論文
- 723 ゲノム情報に基づくコリネ型リジン生産菌の再構築
- 新規ミオシン軽鎖キナーゼ阻害ペプチドMS-271 : 有機化学・天然物化学
- 新規IL-1β変換酵素阻害物質 : EI-1511類 : 有機化学・天然物化学
- 新規IL-1β変換酵素阻害物質 : EI-1507 : 有機化学・天然物化学
- 新規抗癌抗生物質GE3の単離、構造及び生物活性 : 有機化学・天然物化学
- 155 酵素法による、D-アラニンの生産 (第1報)
- 321 固定化微生物による抗生物質の生産その2
- 発酵法によるvirazoleの生産
- 発酵法によるvirazoleの生産
- 312 醗酵法によるVirazoleの生産
- 糖質から5'-グアニル酸の生産 : 一槽逐次培養・反応プロセス(微生物-発酵生産-)
- グルタミン酸生産菌の宿主ベクタ-系の開発と応用
- 156 大腸菌W株L-スレオニン生産菌株の育種
- 発酵法による核酸関連物質の生産-43-Brevibacterium ammoniagenesの変異株による6-アザウリジンの蓄積
- 434 酵素法によるグルタチオンの生産(2) : 生合成系遺伝子強化株による生産増強
- 5′-グアニル酸の生産--エネルギ-生成系との共役反応によるヌクレオチドの生産 (核酸発酵--最近の進歩-2-)
- 336 ___-属菌体を用いる酵素法によるアデニンからATPの生産(第2報)マグネシウム・イオンの影響
- 146 Brevibacterium 属菌体を用いる有用物質の生産(第3報)XMPからGMPの生産(その2)反応の解析
- 350 Brevibacterium属菌体を用いる有用物質の生産 : (第1報)XMPからのGMP生産条件の検討
- 421 Brevibacterium ammoniagenesの変異株による5'イノシン酸の蓄積
- 5′-イノシン酸の生産 (核酸発酵--最近の進歩-1-)
- 323 Brevibacterium ammoniagenesの透過性変異株による5'-IMPの蓄積機構(その3)
- 発酵法によるvirazoleの生産
- 4.核酸および関連物質(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和53年度))
- 4.核酸および関連物質(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和52年度))
- Brevibacterium ammoniagenesによるグアノシンポリリン酸の蓄積--蓄積物の単離,同定〔英文〕
- l-リンゴ酸醗酵に関する研究