男鹿半島目潟に関する二, 三の湖沼学的知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
秋田県男鹿半島の北西部に位置する3つのマールを対象に, 1973年以来, 湖沼学的調査を行ない, 以下の結果をえた。各マールの深度図を作成したが, それらによると, 深度傾度の大小は, ほぼ湖岸壁の傾斜に対応していることがわかった。水温の垂直分布における季節変化は, 温帯湖特有の一般的な傾向を示しているものの, 夏季には, とくに強い水温成層の発達を見せる。電気伝導度, 溶存酸素量, ならびに若干の無機溶存成分の含有量から, 二の目潟の異質性が指摘された。約40〜50年前の状況と, 無機成分を中心に水質を比較したが, この間に大きな変化は認められなかった。これらのマールの水質は, 基本的には海水の影響を大きく受けやすく, とくに春季には, 冬季の北西季節風下における降水量の多少に対応して (Na++Cl-) の含有量が増減する傾向にある。
- 東北地理学会の論文
著者
関連論文
- NZ・オタゴ大学地理学教室のカリキュラム
- 卓越気流吹走時の関東地方における風系と気温・日照に基づく気候地域区分
- 都市河川の水辺環境が周辺大気に及ぼす熱的な影響
- 栃木県今市市におけるヒートアイランドと局地循環との相互作用
- NZの水辺市街地における気温分布
- 初冬の日本海斜面における降水形態の地域性
- 岩手県藪川地域の低温に関する小気候学的研究
- 岩手県藪川地域の低温に関する気候学的考察
- 東京・青梅市における夜間の気温分布とその規定要因
- 長野県古海盆地における秋季の冷気湖現象に関する一考察
- 栃木県今市市におけるヒートアイランド現象と山風の対応
- NZにおける近年の氷河の消長とその気候的背景
- 東北地方における梅雨期のひと雨降水量分布が教示する地域性
- 地理学科の歩みと学科創立70周年 (法政大学文学部地理学科創立70周年によせて)
- NZにおける近年の氷河の消長とその気候的背景
- ニュージーランドの自然の素顔 (特集:世界の地理教育)
- 男鹿半島目潟に関する二, 三の湖沼学的知見
- 水辺の市街地や緑地における気温分布 (特集 水と緑の微気象改善効果)
- 日本の諸都市における霧発生日数の経年変化
- 地球温暖化への再考
- 地球温暖化への再考