SIGNIFICANCE OF LECITHIN-CHOLESTEROL ACYLTRANSFERASE ACTIVITY IN OBSTRUCTIVE JAUNDICE
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lecithin-cholesterol acyltransferase (LCAT) which is produced in the liver is the esterifying enzyme of free cholesterol in the blood stream. This enzyme activity is known to be frequently disturbed in patients with liver diseases.We have examined serum LCAT activity in conbination with various liver functional tests and serum lipoprotein-X (LP-X) in patients with obstructive jaundice by colorimetric method. Results are as follows.1) Both high LCAT activity and serum total bilirubin level almost paralleled (Parallel phase), when liver function was not deeply disturbed. LP-X was usually positive and serum total cholesterol level was excessibly high in this phase. 2) LCAT activity was gettig low, but serum total bilirubin level remained high (Separate phase), when liver function was greatly damaged. LP-X usually turned to negative and serum total cholesterol level markedly decreased in this phase, in which the patients prognosis was definitely poor.This classification might be accepted not only in obstructive jaundice but in liver cirrhosis or congestive liver.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
関連論文
- 胃絨毛上皮腫の1例
- 231 Primary sclerosing cholangitis の1手術症例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 86 胃絨毛上皮腫の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- F-19 比較的稀な小児外科的頸部疾患について(頸・胸部腫瘍, 血管・リンパ管腫)
- 159 小児期手術 (とくに虫垂切除術) の精神発育におよぼす影響について(虫垂炎)
- 小児虫垂炎の臨床的ならびに病理組織学的研究
- 146. 小児期虫垂炎の臨床的ならびに病理組織学的検討(乳幼児消化器 IV)
- B-54 小児の膵損傷時における高カロリー輸液(主題 11 高カロリー栄養輸液)
- 25 先天性肥厚性幽門狭窄症の術後経過 (特に術後レ線所見の検討)(消化管)
- 気管に原発したadenoidcystic carcinomaの一治験例
- 急性無石胆嚢炎の超音波診断
- 原発性硬化性胆管炎の1手術例
- 54. 乳児の肝間葉性過誤腫の 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 65 十二指腸狭窄を伴った輪状膵の1例(第12回日本消化器外科学会総会)
- 小児肝悪性腫瘍に対する 5FU の肝動脈内持続注入療法(腫瘍 I)
- 184. 小児肝癌例の経験(腫瘍 I)
- 183. 小児期における原発性肝癌の治療経験(腫瘍 I)
- 274 教室における吻合部潰瘍の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 263 回腸横行結腸吻合術後の空置腸管穿孔(第14回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢良性上皮性腫瘍 : とくに結石との関係について
- 105 心臓・大血管手術後の消化管出血(第21回日本消化器外科学会総会)
- 43. 胆嚢摘除術における胆管損傷例の検討(第5回胆道外科研究会)
- 279 全結腸切除・直腸粘膜切除・回腸肛門吻合術 : 術後早期の成績(第14回日本消化器外科学会総会)
- 136 Loop ileostomy の経験(第13回日本消化器外科学会総会)
- 直腸および肝内胆管の異時性重複癌の1症例
- 開腹術後癒着障害の統計的観察
- 221. 開腹術後癒着障害の臨床的研究(第10回日本消化器外科学会総会)
- 172. 小児期頚部腫瘤の臨床的検討(腫瘍 II)
- 313 臨床的, 病理組織学的に興味ある直腸ポリープの3症例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 41. IIc 型早期胃癌の5年間経過観察症例 (手術拒否による)(第8回日本消化器外科学会大会)
- Polysurgeryの2型とその対策
- 119 消化管術後障害 : Polysurgery の成立とその対策について(第17回日本消化器外科学会総会)
- S 状結腸憩室炎に起因する S 状結腸膀胱瘻の1例
- CC-8 先天性胆道拡張症 (成人例) に対する嚢胞摘除・肝管空腸吻合術(第15回日本消化器外科学会総会)
- 235 LCAT 活性測定の臨床的意義(第13回日本消化器外科学会総会)
- 35. 肝内結石症における付加手術について(第3回胆道外科研究会)
- 247. 肝胆道疾患における血清 LP-X 測定の意義(第10回日本消化器外科学会総会)
- I-A-24 先天性総胆管嚢腫12症例の検討
- 左十二指腸空腸窩ヘルニア嵌頻の1例 : 本邦例36検討
- 非経口栄養の現況 (最近の食事療法)
- III-85. べーチット症候群とその消化器症状 : 統計的観察(第2回日本消化器外科学会大会)
- 60. 小児脂肪肉腫の 2 症例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 44. Rectal Myomyectomy を行なった最近の 5 症例の検討(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-A-21 新生児外科の合併症とその対策 新生児外科における経験 : 当教室40例について
- II-C-198 リンパ管腫の治療経験(腫瘍 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- VI-17. 胆道系再手術とくに遺残再発結石症例の検討と対策(第9回日本消化器外科学会総会)
- 435 高速液体クロマトグラフィーを応用した膵癌の診断法(第20回日本消化器外科学会総会)
- 左側胆嚢の2例
- 30 仙尾部奇型腫の 2 例(腫瘍)
- B-40 性腺と関係した鼠径部ヘルニアの種々相(そけいヘルニア)
- B4. 小児期甲状腺癌の 1 例(腫瘍 (I))
- C-222 正常卵巣の茎捻転の1例と本邦小児卵巣疾患開腹手術例の検討
- 48. 新生児及び幼若乳児の術後水分・電解質代謝の研究(水・電解質)
- SIGNIFICANCE OF LECITHIN-CHOLESTEROL ACYLTRANSFERASE ACTIVITY IN OBSTRUCTIVE JAUNDICE