患者ナラティブを重視した診療所での心房細動外来診療 : ―傾聴と支援を主眼とする外来の実践を通して―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
心房細動(AF)診療においては,患者の意向や感情を重視した意思決定が重要である.傾聴と支援を主眼とするAF外来が,意思決定において有用であったので報告する.対象は過去6年間の当院初診AF患者212例である.AF外来実施前の103例(非実施群)と後の109例(実施群)を比較した.AF外来は,患者の解釈モデルを聞き取るチェックシートと,ベネフィット,リスクを記載した補助的説明文書を用い,医師と看護師により約60分の予約制で実施した.両群間でAFの種類,年齢,死亡率,脳梗塞,大出血の発症率に有意差はなかった.小出血(非実施群14%,実施群5%),ワルファリン拒否(非実施群11.3%,実施群5.2%),カテーテルアブレーション拒否(非実施群70%,実施群30%)は非実施群が有意に多かった(p<0.05).レートコントロールへの移行(非実施群33%,実施群62%)は実施群で有意に多く,3ヵ月後のAF特異的QOL評価法3は実施群(51±8点)が非実施群(43±8点)より良好であった(p<0.05).患者の不安や疑問に対し傾聴し支援することが,意思決定に有用と考えられる.
著者
関連論文
- 虚血性心疾患 : 診断と治療の進歩
- 患者ナラティブを重視した診療所での心房細動外来診療 : ―傾聴と支援を主眼とする外来の実践を通して―
- 座談会 抗凝固療法を実践的に語る (特集 抗凝固薬を使いこなす。)