地すべり災害と対策技術発展の歴史 : 草創から終戦までの系譜
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地すべりの対策技術と調査研究が戦前どのように創められ, どのような経過・発展を辿って終戦を迎えたかについての歴史の解明を試みた。地すべり災害の歴史は極めて古いが, 地すべり防止対策は200-300年前から始められた。また地すべりの調査研究は19世紀末から開始され, 最初は主として地質学者や砂防工学者によって発展してきた。しかし, 1930年ころから土質工学的調査・研究がなされはじめ, 地すべりの発生機構の解明がようやく科学的発展の端緒の段階で終戦となる。
- 社団法人 日本地すべり学会の論文
著者
関連論文
- 地すべり防止杭の応力分布, 挙動および地盤反力について
- 地すべり災害と対策技術発展の歴史 : 終戦から地すべり等防止法の成立・地すべり学会創立の過程
- 地すべり災害と対策技術発展の歴史--草創から終戦までの系譜
- 破砕帯地すべり地における移動土塊と杭の挙動および杭打効果について
- 新潟県中頚域・東頚域・刈羽および三島地域の地すべりと地質構造および岩質の関係について-2-刈羽・三島地域
- 集水井に生ずる応力と変形および破壊について
- 新潟県中頚城・東頚城・刈羽および三島地域の地すべりと地質構造および岩質の関係について-1-中・東頚城地域 (佐々名誉会長追悼号)
- 地すべり災害と対策技術発展の歴史 : 草創から終戦までの系譜
- 東野名地すべり-2-新旧地すべり面と応力解析