顔面神経の造影MRI-第1報 : 顔面神経の血管透過性からみた造影効果発現機序の実験的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ラット及び家兎を用いた顔面神経麻痺モデルを作成し, 正常及び障害顔面神経の血管透過性をEvans blue albuminをトレーサーとして検討した. そして, 家兎の麻痺モデルに対しGd-DTPAを静注し正常及び障害顔面神経のGd含有量を測定した. 正常顔面神経の神経内膜は極めて低い血管透過性を示したが, 神経上膜及び膝神経節は高い血管透過性を示した. 一方, 障害神経では神経内膜でも血管透過性の亢進を示し, それは障害部位の末梢側で強かった. 障害側の顔面神経は正常に比べ有意に高いGd含有量を示した. 以上の結果より, 顔面神経麻痺患者のMRIにおける造影効果は血管透過性が亢進し血管からGd-DTPAが漏出することによると考えられた.
著者
関連論文
- 両側耳下腺MALT型リンパ腫の異時性発生例
- 内耳および内耳道重複神経主要と考えられた一症例
- 顔面神経の造影MRI-第1報 : 顔面神経の血管透過性からみた造影効果発現機序の実験的検討
- MRI ENHANCEMENT OF THE FACIAL NERVE WITH Gd-DPTA-SECOND REPORT-:INVESTIGATION OF ENHANCED NERVE PORTIONS IN PATIENTS WITH FACIAL PALSY
- 顔面神経麻痺患者の造影MRI-造影効果部位の経時的検討-
- 術後性上顎嚢胞のMRI
- 頭頸部領域のMRI-STIR法を用いて-