耳骨連鎖再形成における問題点の検討 : 病理組織学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
耳骨連鎖再形成に関する諸問題のうち, 連鎖形成資材および術後の離断防止の問題があり, それらの解決の手懸りを得ようとして動物実験を行なつた. 形成資材として自家耳小骨, 自家骨片, Kielbone, Silicone rubberを選び, また再形成連鎖離断防止には, 組織接着剤としてaron α, E.D.H. adhesiveを選んだ. 結果は次のようである.<BR>1) 自家耳小骨は1週〜1カ月の時点において部分的な変性を見た. しかし著明な吸収は見られずその骨構造を保つていた.<BR>骨片の場合, 骨細胞は自家耳小骨より, 早期に且つ広範囲に変性消失する. しかし1〜3カ月の時点で骨管腔に再生血管を伴つものがあり, この場合には管壁に骨新生を認め, 時日の経過とともに周囲へも進展している. 他方, 再生血管を伴なわないものでは管壁に骨新生なく, 骨片の部がOsteoidようなものでしめられる. Kielboneは吸収像が多数認められ結合織化の傾向にある.<BR>2) 組織反応はKielboneが最も高度で肉芽増生が著明である. Silicone rubberでは肉芽増生が軽度である. 自家骨の場合は極めて軽度である.<BR>3) 資材と鐙骨の結合様式は本来の連鎖とは異なるが, 自家骨の場合は, 鐙骨頭及び移植片周囲の粘膜骨膜の肥厚増生により, Kielboneの場合は, その周囲の肉芽織増生により, Silicone rubberの場合はその被膜と鐙骨頭の粘膜骨膜が肥厚増生し, 各々結合する. 安定した結合は被膜形成の遅いSiliconeが時日を要する.<BR>4) Aron αおよびE.D.H. adhesive共に, その接着性は良好であり, これらを砧鐙関節に使用した場合, 初期には接着剤を介して, 時日の経過と共に接着剤の被膜を介して資材と鐙骨が結合する. そして耳骨に少量付着した場合には, その組織反応も軽度であり, 多量の場合には耳骨の変性およびfibrosis化を認める. また鼓室粘膜, 皮弁に付着したものでは肉芽織増生が高度であつた.<BR>5) 両接着剤の異物反応は軽度である.<BR>6) E.D.H. adhesiveの場合には被膜形成, および可撓性においてAron αよりすぐれている.<BR>7) 従つて, 連鎖形成資材は自家骨が比較的良好で, 接着剤を用いる時はE.D.H. adhesiveを注意して用いるのが良い.