日本人大学生における遅延聴覚フィードバック効果に及ぼす言語 (日本語・英語) と構音の難易の影響 : ―言語運動の外在・内在フィードバックモデルからみたDAF効果 (III) ―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
熟練度の低い言語運動の方が, 熟練度の高い言語運動より, 遅延聴覚フィードバックの影響を強くうけるであろうと予想し, 日本人大学生を被験者として, 日本語と英語について, 構音の難しい早口ことばと, やさしい文を対比させ, 英語堪能度の異なる2群において, DAF効果を比較した.DAF効果にはDAF指標を用いた.<BR>結果は, 日本語と英語のDAF指標に有意差はなかったが, 両言語とも, 文は早口ことばよりDAFの影響を有意に強くうけた.日本人大学生では, 英語はすでに日本語と同様, 内在フィードバックループが形成されていることがわかった.また, ひとたび内在ループが形成されたあとでは, 聴覚ループへの依存度は文と早口ことばに有意差があることがわかった.
著者
関連論文
- 朗読課題の熟知度と遅延聴覚フィードバック効果 : ―言語運動の外在および内在フィードバックモデルの観点からみたDAF効果 (I) ―
- 日本人大学生における遅延聴覚フィードバック効果に及ぼす言語 (日本語・英語) と構音の難易の影響 : ―言語運動の外在・内在フィードバックモデルからみたDAF効果 (III) ―