失語症者のジェスチャー能力に関する1考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
失語症患者のジェスチャー表出能力の客観的な評価の試みとして, 表出されたジェスチャーを「構成要素」という考え方を用いて新たに分類し, 「構成要素の数」とその「内容の正確さ」という両側面から評価, 分析した.その結果, (1) 失語群は健常者群に比べ, 構成要素総数の有意な低下がみられた. (2) 失語症が重篤になるに従って, 構成要素総数も少なく, 絵カードに描かれているとおりの形態を2次元的に描くのみで動作を示さないことが多かった.こ<BR>れらは失語症のタイプとは関係なく観察された. (3) 質的分析の結果, 重度失語症例では描いた形態の大きさや正確さが不適切であり, さらにファンクションの数, 質ともに低く, 伝達性の低いことが確認された. (4) 非流暢性タイプの失語症者はジェスチャー伝達に停滞を示すことが多かった.以上の所見に若干の考察を加えた.
著者
関連論文
- 舌機能と構音
- 協調性, 専門性, そしてコミュニケーションの技術
- 言語からみた麻痺の問題--失語症の5症例から (脳卒中--麻痺側による相違)
- 舌切除後の口腔機能回復における補綴装置の応用
- 失語症者のジェスチャー能力に関する1考察