過疎地域の越後妻有と瀬戸内直島における現代アートの特質に関する風景論的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In late years modern art to unfold in the depopulated area recruits many visitors. The article considers a characteristic of this modern art from the viewpoint of scenery theory, paying attention to this situation. It performs analysis about modern art and the representation of the meaning of the place from a field work and the verbal explanation of some directors and artists, through the analyses of the examples of the art festival of the earth of the Echigo Tsumari in Niigata prefecture and the Benesse art site of Naoshima of the Setouchi Naoshima island in Kagawa prefecture. As a result, the article considered the following characteristics of scenery theory. Modern art keeps a mountain remote place and climate in Seto alive and makes much of endemism. Modern art reminds of the former working of people and makes much of the memory of the place. Modern art intends scenery of consecutive space and time and questions modern civilization and contemporary civilization. Art works are supported by inhabitants and volunteers and express scenery of participation and collaboration.
- 社団法人 日本造園学会の論文
著者
関連論文
- 瀬戸内海における漢文学のまなざしに見いだされた風景(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 近世の紀行文等にみる山岳表象の特質(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 自然風景へのまなざしの変遷と新たな風景視点(美しい国土づくりとランドスケープ)
- 明治後期の画家高島北海にみる山岳景へのまなざしの特質(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 明治後期の風景画家アルフレッド・パーソンズと大下藤次郎による自然景の発見(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 19世紀のアメリカ風景画にみる大自然へのまなざしの特質と国立公園との関連性(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 富士山における戦後の美化清掃活動の変遷(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 瀬戸内海における海岸景の変遷(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 屋久島のエコツーリズムの近年の動きとその特徴(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 阿蘇草原の観光開発と新たな動き
- 瀬戸内海の近代的風景の発見と定着(平成10年度日本造園学会賞受賞者業績要旨)
- 国民公園の発足,公園化とその計画原理等の観点からみた京都御苑の戦後の変遷(平成11年度 日本造園学会研究発表論文集(17))
- 時評 屋久島エコツアーをバックアップ--世界遺産登録地での国、県、町のさまざまな取り組み
- 瀬戸内海における定数名所・観光地等の変遷(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 異人たちが見た瀬戸内海の風景
- 瀬戸内海における多島海景の変遷脇水鐵五郎・田村剛の視覚(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- 16世紀から19世紀にかけての異人たちの瀬戸内海の風景(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14))
- 近代の欧米人による瀬戸内海の風景の賞賛
- 江戸後期における瀬戸内海の新しい風景視点の萌芽(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- 明治後期における瀬戸内海の近代的風景の発見と定着
- ヨーロッパにおける自然風景論の展開
- 自然地域における環境芸術を巡るツーリズム(神木哲男先生記念論文集)
- 自然風景論の基本的諸概念
- 明治後期の風景画にみる自然景へのまなざし
- 新たな環境の思想〈生物多様性〉と自然の風景〈ウェットランド〉の生成
- 干潟の風景論 (特集 干潟の保全と再生)
- 19世紀のアメリカ風景画にみる大自然へのまなざし
- 風景の瀬戸内海(24)紀行文に見る風景(4)
- 風景の瀬戸内海(23)紀行文に見る風景(3)
- 風景の瀬戸内海(22)紀行文に見る風景(2)
- 風景の瀬戸内海(20)観光地変遷史と観光開発論(6)
- 海岸の景観と利用の変遷--海岸へのまなざしの喪失と蘇生 (特集 瀬戸内海研究フォーラムin岡山)
- 風景の瀬戸内海(19)観光地変遷史と観光開発論(5)
- 過疎地域の越後妻有と瀬戸内直島における現代アートの特質に関する風景論的考察
- 自然史の風景から人類史の風景へ (特集 水・風景・物語の瀬戸内海)
- 瀬戸内国際芸術祭2010における離島を巡るアートツーリズムに関する風景論的考察
- 表象空間としての国立公園にみる風景の政治学