水酸化鉄または水酸化クロム沈澱に対する亜鉛の共沈量の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鉄またはクロムと亜鉛を分離するのに前者をアンモニア水で水酸化物沈澱として分離する方法がある.たとえばJES第226号の鉛地金中の亜鉛,JES第111号のアルミニウム地金中の亜鉛の分析法における鉄の分離および定性分析におけるクロムと亜鉛の分離等の操作において使用されている.この方法では亜鉛の一部が鉄<SUP>1)</SUP>またはクロム<SUP>2)</SUP>の水酸化物沈澱と共沈して沈澱が不純化され,同時に亜鉛の分析値は小さくなる.水酸化鉄および水酸化クロム洗澱のカルシウム,マグネシウム等の共沈現象についてはすでに報告されているが<SUP>3)4)</SUP>,亜鉛の共沈については詳細な報告が見当らないので,これらの操作における共沈亜鉛の量を放射性亜鉛を用いる方法によって測定し,また別にオキシン重量法によって測定してその結果を比較検討するとともにオキシン重量法を用いて多量の鉄またはクロム中の亜鉛を分析するときの分離法について検討した.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- ο-アミノベンツアルデヒドエチレンジイミンを用いる銅およびニッケルの分析 : 有機試薬を用いる化学分析の研究(第5報)
- ο-アミノベンツアルデヒドエチレンジイミンを用いるニッケルの比色分析法 : 有機試薬を用いる化学分析の研究(第4報)
- ο-アミノベンツアルデヒドエチレンジイミンを用いる銅の比色分析法 : 有機試薬を用いる化学分析の研究(第3報)
- N,N-エチレンジアンスラニール酸を用いるアルミニウムの重量および容量分析法 : 有機試薬を用いる化学分析の研究(第2報)
- 水酸化鉄沈澱に対するコバルト共沈量の測定(第1〜2報)
- 水酸化鉄または水酸化クロム沈澱に対する亜鉛の共沈量の測定