14 宇宙物質の化学分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人類は広く宇宙特に太陽系に存在する物質のなりたちについて長い間知りたいという希望を持っていたが,近年その願いは徐々にかなえられようとしている.もちろん分光学的方法,電波を含む広範囲の電磁波を利用する方法によって天体物理学,空間物理学の成果は,すでにわれわれの知識の源となっている.しかしこのような方法に訴えることのできがたい低いエネルギー状態にある天体,すなわち惑星や固体星間物質を手にとって調べることが可能となってきていることはなんといっても大きな進歩といわなければならない.<BR>いわゆる宇宙物質,地球外物質の化学分析に関しはじめて進歩総説を試みるわけであるが,今年はそのスタートにふさわしくいくつか重要なトピックスに恵まれている.ただしここにいう「宇宙物質の分析」に何を含めるべきか少し迷うことがある.ここでは分光学的方法による太陽光球やコロナの元素存在度の測定などはいわゆる天体物理の問題として一応除外したほうが安全であると考える.しかしたとえば,まったく機器的方法ではあるが,月の表面物質よりのγ線測定やα線散乱を利用する"化学分析"など,新しい方法による直接的な測定は含めるべきであろう.また,たとえばイン石中諸元素の同位体測定に関するものは現実にわれわれの手を下して行なわれるものであり,宇宙物質の特徴をよく知ることができるので,なるべく含めてゆくつもりである.ただし,太陽系起源や惑星イン石などの成因についての論説は除いておくほうが適切であろう.また割り切れないものが少々残されるが,一応総説の取り扱う範囲をこのように決めて出発してみるつもりである.1967年内に発表されたおもな研究を主体にするが,重要なものについては筆者の現時点で知り得た新しいものを収録してゆく.また以前の研究については「分析化学」に発表した総説「宇宙物質の化学分析」などを参照されたい.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 超高圧下におけるPbSのX線回折 : X線・粒子線
- 3p-C-6 東大核研同位体分離器による^Os及び^Beの分離
- 10Beの調製およびBeの同位体比測定
- 宇宙線によって生じた隕石中のヘリウム
- 宇宙線照射年代からみた月表層部の攪拌過程
- 1. 月面物質の宇宙線年代からみた表層部の物質移動(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 月表層部の撹拌と月面物質の宇宙線照射年代(フォ-ラム)
- 5a-D-12 月面に入射する宇宙線 II 月面での核反応
- 5a-D-11 月面に入射する宇宙線 I フレアー宇宙線の影響
- 3a-KE-2 宇宙物質中の核反応生成物
- 米国の月物質研究計画
- 原始地球の問題(地球及び惑星の内部構造について,研究会報告)
- 放射能とイン石の起源
- 12 宇宙線の永年変化 : 隕石中の宇宙線生成物を利用する研究(I. 研究報告)
- 12 いん石および月試料の化学分析
- 宇宙物質の化学分析
- 14 宇宙物質の化学分析
- Gardening Process of the Lunar Surface Region
- 水銀陰極を用いた電解におけるカルシウムの同位体効果
- 鉄質イン石中の宇宙線生成安定クロム核種の測定
- 鉄質イン石中の宇宙線生成極微量カリウム,カルシウムの測定
- 鉄質イン石中の宇宙線生成極微量チタン,バナジウムの測定
- ホウ素の同位体比測定
- 10Beの調製およびBeの同位体比測定
- 表面電離法による微量Mn同位体の測定
- Isotopes in Extraterrestrial Materials