TCNQ誘導体の合成と性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A powerful electron acceptor 7, 7, 8, 8-tetracyano-<I>p</I>-quinodimethane (TCNQ) and numerous organic electron acceptors with TCNQ backbone have been of great interest, as their crystalline charge-transfer complexes could be electrically conducting. This review describes the synthesis and physico-chemical properties of TCNQ compounds synthesized until now. The extension of π-conjugation and the incorporation of heteroatoms within the molecular framework have been used for the major structural modification of TCNQ. Redox properties are recorded in appropriate tables.
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
著者
関連論文
- 化学の大学入試問題を考える (5) : 入試問題は改善されつつある
- 化学の大学入試問題を考える (4) : 入試問題は良くなっているか
- 31p-WC-4 交差鎖から成るポリマー擬似単原子層のSTMによる観察
- 31p-WC-3 交差鎖から成るポリマー擬似単原子層の形成とペニングイオン化電子分光による観測
- 29p-T-1 チオフェン等のペニングイオン化電子スペクトル : サテライトバンドの強調現象
- 29p-T-1 チオフェン等のペニングイオン化電子スペクトル : サテライトバンドの強調現象
- 化学系学科における初年度教育 : 大学基礎化学教育に関するアンケート調査より
- 学ぶ側の意欲低下と教える側の努力不足 : これで大学化学教育はよくなるのか(大学の基礎化学教育に関するアンケートより)
- 大学化学教育検討小委員会だより
- 実験室における有機溶媒の取扱い方(教育現場における危険物・有毒物の取扱い)
- 多様化・総合化の流れの中での大学基礎教育(大学化学教育の改革(その 7))
- TCNQ誘導体の合成と性質
- 1.4-ジチインの化学